検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いま、日本の米に何が起きているのか   岩波ブックレット No.745

著者名 山本 博史/著
著者名ヨミ ヤマモト,ヒロシ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部206779159611.3/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地域開発 地域経済 地域情報化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000804938
書誌種別 図書
書名 いま、日本の米に何が起きているのか   岩波ブックレット No.745
書名ヨミ イマ ニホン ノ コメ ニ ナニ ガ オキテ イル ノカ(イワナミ ブックレット)
著者名 山本 博史/著   阿部 淳也/著   舘野 廣幸/著   牧下 圭貴/著   渡邉 吉樹/著
著者名ヨミ ヤマモト,ヒロシ アベ,ジュンヤ タテノ,ヒロユキ マキシタ,ケイキ ワタナベ,ヨシキ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.12
ページ数 70p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-009445-0
ISBN 978-4-00-009445-0
分類記号 611.33
内容紹介 「汚染米」が、日常の食のなかに入ってきていた-。なぜ日本は米を輸入しているのか。世界と日本の米の現状、米をめぐる政策や制度、流通、稲作農家や日本酒、和菓子生産者の挑戦など、米をめぐる最新事情をわかりやすく解説。
著者紹介 1937年愛媛県生まれ。学術博士。全国漁協学校講師などを歴任。著書に「現代たべもの事情」等。
件名1

(他の紹介)内容紹介 地域情報化の新展開!!ICTを最大限に活かした地域再生モデルを創る。疲弊した地域へどのように人材を呼びもどすか?人と地域を変えるため行政が描くべきグランドデザインとは?持続可能な新たなビジョンを提言する一冊。情報化政策担当者必携!
(他の紹介)目次 第1部 情報化による地域経済の変貌(地域社会再生への課題
情報化で地域が変わる
イギリスにおけるICT活用による地域再生
地域情報化の進め方)
第2部 ICT時代における地域再生の方法を探る(情報化による経済格差
地域経済の発展要因を探る
アジア・アフリカに普及した日本の地域振興モデル
「世界農業遺産」を支える情報発信力)
第3部 情報化で変わる消費経済とライフスタイル(ICTの進展で変貌した食料経済
情報化が消費者の欲求を喚起
自然との共生で救われるICTストレス社会
今後のビジョン―地域情報化の三段階展開で人と地域が変わる)
(他の紹介)著者紹介 山中 守
 国立大学法人熊本大学教授。1948年兵庫県生まれ。九州大学大学院修士課程修了後、アメリカ系コンピューター企業本社で応用ソフトウェアの研究開発に従事。その後、九州大学大学院博士課程修了。九州大学博士(農政経済学専攻計量経済学分野)。専門は経済学、情報経済学。総務省「戦略的情報通信研究開発推進事業」(SCOPE)において地域ICT振興型研究開発の評価委員長を務め、現在、内閣官房「地域活性化伝道師」、総務省および全国地域情報化推進協会「地域情報化アドバイザー」として地域情報化の推進に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。