検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鎮魂の旅  大東亜戦争秘録  

著者名 早坂 隆/著
著者名ヨミ ハヤサカ,タカシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009042714210.7/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早坂 隆
210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000493500
書誌種別 図書
書名 鎮魂の旅  大東亜戦争秘録  
書名ヨミ チンコン ノ タビ
副書名 大東亜戦争秘録
副書名ヨミ ダイトウア センソウ ヒロク
著者名 早坂 隆/著
著者名ヨミ ハヤサカ,タカシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.7
ページ数 247p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004515-8
ISBN 978-4-12-004515-8
分類記号 210.75
内容紹介 B29搭乗員を介錯した武士道の顚末、Uボート内に散った日本人技術者、特攻にまつわる然る夫婦の相聞歌、台湾で神になった日本人兵士…。「日本的精神」を辿る戦記ノンフィクション。『中央公論』連載を加筆修正し単行本化。
著者紹介 1973年生まれ。愛知県出身。ノンフィクション作家。日本文藝家協会会員。「昭和十七年の夏幻の甲子園」でミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞。
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌来歴・版表示 「大東亜戦争秘録」(育鵬社 2023年刊)に改題 全面的に改訂

(他の紹介)内容紹介 敗戦は「終わり」か「始まり」か。特攻、モンゴル抑留、戦犯裁判…「日本的精神」を辿る戦記ノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 玉音放送後に刻まれた哀傷―樺太看護婦集団自決事件
第2章 B29搭乗員を介錯した武士道の顛末―千葉県日吉村・俘虜斬首事件
第3章 Uボート内に散った日本人技術者―庄司元三海軍技術中佐の最期
第4章 特攻隊発祥の地を歩く―敷島隊員・谷暢夫の生涯を追って
第5章 函館俘虜収容所第一分所で何が起きたのか―陸軍大尉・平手嘉一の事例
第6章 知られざる特攻兵器「震洋」が描いた航跡―とある元搭乗員の追懐
第7章 特攻にまつわる然る夫婦の相聞歌―日本人の死生観に関する一つの記録
第8章 埋もれた史実「モンゴル抑留」の実態―ウランバートルに隠された悲話
第9章 敗戦の責任は何処に有りや―肥田武中尉が示した魂魄の行方
第10章 台湾で神になった日本人兵士―台南市・飛虎将軍廟を護る人々
(他の紹介)著者紹介 早坂 隆
 1973年、愛知県出身。ノンフィクション作家。日本文藝家協会会員。『昭和十七年の夏 幻の甲子園』(文藝春秋)で第21回ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。