蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
タクシードライバー日誌
|
著者名 |
梁 石日/著
|
著者名ヨミ |
リョウ,セキジツ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1984.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000159186 | 685/リ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000282905 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
タクシードライバー日誌 |
書名ヨミ |
タクシー ドライバー ニッシ |
著者名 |
梁 石日/著
|
著者名ヨミ |
リョウ,セキジツ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1984.9 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
685.5
|
件名1 |
タクシー
|
(他の紹介)内容紹介 |
東日本大震災から二年以上が経つ。この月日は、被災者および日本人を、どれだけ癒やし、立ち直らせることができたのか。加えて、世界情勢も経済状況も先行き不透明。普通に働いていれば安泰だった時代は終わり、人々の心は、まったく安らぐことができずにいる。しかし、スリランカ上座仏教長老である著者は、「昔を懐かしむのはやめにしましょう」と提言する。未練や執着といった「失いたくない」気持ちを手放し、どんどん変化する「いま」に幸せを感じる心を育てるために必要な考え方とは…。喪失感、孤独感を消す「心の育て方」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、仏教は心を重視するのか? 第2章 なぜ、心は壊れるのか? 第3章 「喪失感」を消す方法 第4章 「孤独感」を消す方法 第5章 仏教が教える「生と死」 第6章 明るい心をつくる |
(他の紹介)著者紹介 |
スマナサーラ,アルボムッレ 1945年4月、スリランカ生まれ。スリリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学を教える。1980年に来日。駒澤大学大学院博士課程を経て、現在は宗教法人日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事し、ブッダの根本の教えを説き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ