蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
解読額田王 この悲壮なる女性
|
著者名 |
福沢 武一/著
|
著者名ヨミ |
フクザワ,ブイチ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
1999.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003367950 | 911.1/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000584487 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
解読額田王 この悲壮なる女性 |
書名ヨミ |
カイドク ヌカタ ノ オオキミ |
副書名 |
この悲壮なる女性 |
副書名ヨミ |
コノ ヒソウ ナル ジョセイ |
著者名 |
福沢 武一/著
|
著者名ヨミ |
フクザワ,ブイチ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
1999.1 |
ページ数 |
364p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88202-462-4 |
分類記号 |
911.122
|
内容紹介 |
難解な万葉集「第九歌」は、天智天皇に召され人生の危機を迎えた額田の悲鳴である。それから8年後、「第二の生」を歩む決意を固めた悲壮な肉声が「三輪山悲歌」を生んだ。通説に鋭い批判の矢を放つ額田王像が今、よみがえる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1945年の6カ月間、終戦と戦後体制をめぐる「三巨頭会談」の舞台裏とは?スターリン、チャーチル、ルーズヴェルト(トルーマン)の熾烈な駆け引きを、臨場感たっぷりに描く。「広島・長崎への原爆投下」決定、「ソ連の対日参戦」の真相に迫る! |
(他の紹介)目次 |
第1部 「精いっぱいの結果」フランクリン・ルーズヴェルト―一九四五年二月(ルーズヴェルト―二月三日 スターリン―二月四日 チャーチル―二月五日 ほか) 第2部 「鉄のカーテンは下りた」ウィンストン・S.チャーチル―一九四五年二〜六月(同志ヴィシンスキー―二月二十七日 「透過不能のヴェール」―三月七日 大統領の死―四月十二日 ほか) 第3部 「平和ならざる平和」ジョージ・オーウェル―一九四五年七〜八月(ベルリン―七月四日 ターミナル―七月十六日 略奪―七月二十三日 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ドブズ,マイケル 1950年、北アイルランド・ベルファスト生まれ。幼少期を外交官の両親とともに旧ソ連で過ごす。『ワシントン・ポスト』の記者として、自主管理労組「連帯」運動で揺れる80年代のポーランド、80年代末〜90年代初めの崩壊期のソ連に滞在する。この間、国務省担当も務め、こうした経験が作品の糧になっている。著書に、Down with Big Brother:The Fall of the Soviet Empire(PENノンフィクション賞最終候補作品)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 元博 1950年、滋賀県生まれ。東京外国語大学卒業後、共同通信社を経て、大妻女子大学社会情報学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ