蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
埼玉県謎解き散歩 2 新人物文庫 か-6-2
|
著者名 |
金井塚 良一/編著
|
著者名ヨミ |
カナイズカ,ヨシカズ |
出版者 |
中経出版
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009030123 | 291.3/カ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000493152 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
埼玉県謎解き散歩 2 新人物文庫 か-6-2 |
書名ヨミ |
サイタマケン ナゾトキ サンポ(シンジンブツ ブンコ) |
多巻書名 |
秩父の自然、高麗の里、荒川、利根川から国宝・聖天堂、見沼通船堀まで |
著者名 |
金井塚 良一/編著
大村 進/編著
|
著者名ヨミ |
カナイズカ,ヨシカズ オオムラ,ススム |
出版者 |
中経出版
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
319p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-8061-4810-4 |
ISBN |
978-4-8061-4810-4 |
分類記号 |
291.34
|
内容紹介 |
埼玉県ってどんなとこ? 関東地方の板碑の半数以上は埼玉に所在する? どうして長瀞は「地球の窓」とよばれるのか? 歴史、神社仏閣、史跡、自然・地理、産業・民俗、人物・文学といった分野別に埼玉県の謎を解き明かす。 |
件名1 |
埼玉県
|
(他の紹介)内容紹介 |
秩父の自然、高麗の里、荒川、利根川から、国宝・聖天堂、見沼通船堀まで、まだまだ魅力がつきない埼玉の話題がさらに満載! |
(他の紹介)目次 |
第1章 埼玉県をもっと知ろう 第2章 歴史編 第3章 神社仏閣編 第4章 考古編 第5章 史跡編 第6章 自然・地理編 第7章 産業・民俗編 第8章 人物・文学編 |
(他の紹介)著者紹介 |
金井塚 良一 1929年、埼玉県生まれ。さきたま資料館館長、埼玉県立博物館館長などを歴任。韓国慶山大学校名誉博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大村 進 1933年、静岡県生まれ。埼玉県教育局参事兼さきたま資料館館長、法政大、中央大、埼玉県立大講師などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ