蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
李陵 山月記 現代日本文学館 文春文庫 な70-1
|
著者名 |
中島 敦/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,アツシ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009028283 | 913.6/ナカ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000492913 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
李陵 山月記 現代日本文学館 文春文庫 な70-1 |
書名ヨミ |
リ リョウ(ブンシュン ブンコ) |
著者名 |
中島 敦/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,アツシ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
379p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-783867-6 |
ISBN |
978-4-16-783867-6 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
持病と闘いながら鋭く自己を問いつめ、その孤独と絶望を中国古典に、あるいは南洋への夢に託した作家・中島敦。「李陵」「山月記」など全6篇を、現代感覚に即した注解とともに収録する。篠田一士による作家伝、年譜も掲載。 |
(他の紹介)内容紹介 |
気品ある文体と、研ぎ澄まされた感覚。病魔とたたかいながら自己の内面を探究し、出ずる孤独と絶望とを中国古典に、あるいは南洋の風光に託した中島敦の作品世界は、永遠にその輝きを失わない。芥川賞候補に推され、文学的起点となった「光と風と夢」。名作の誉れ高い「李陵」「弟子」「山月記」など、必読の六篇を収める。 |
(他の紹介)著者紹介 |
中島 敦 明治42(1909)年、東京都生まれ。東京帝国大学国文学科卒業。私立横浜高等女学校で教鞭をとるかたわら創作に励む。昭和16年、南洋庁の国語編修書記としてパラオへ赴任するが、健康を害し翌年帰国。この南洋行きの直前に深田久弥に託した作品が「文學界」に掲載され脚光を浴びる。作家活動を始めた矢先の昭和17年、持病の喘息のため早世した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 光と風と夢
9-162
-
-
2 山月記
163-174
-
-
3 弟子
175-223
-
-
4 李陵
225-284
-
-
5 悟浄出世
285-322
-
-
6 悟浄歎異
沙門悟浄の手記
323-345
-
前のページへ