検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

男女雇用平等法論  イギリスと日本  

著者名 浅倉 むつ子/著
著者名ヨミ アサクラ,ムツコ
出版者 ドメス出版
出版年月 1991.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002083731366.2/ア/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.42 371.42
不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000407725
書誌種別 図書
書名 男女雇用平等法論  イギリスと日本  
書名ヨミ ダンジョ コヨウ ビョウドウホウロン
副書名 イギリスと日本
副書名ヨミ イギリス ト ニホン
著者名 浅倉 むつ子/著
著者名ヨミ アサクラ,ムツコ
出版者 ドメス出版
出版年月 1991.7
ページ数 718p
大きさ 22cm
分類記号 366.2
内容紹介 日本とイギリスの男女雇用平等法の形成と展開に関する比較研究。比較・検討にあたっては1979年に国際連合が採択した「女子差別撤廃条約」に内包されている男女雇用平等原理を、一つの評価の尺度として用いている。
件名1 雇用-法令
件名2 女性労働
件名3 女子差別撤廃条約

(他の紹介)内容紹介 子どもが不登校になった時/不登校は「始まり」ではなく、頑張ってきた「結果」。昼夜逆転/コンサートや遊びなど、行きたい予定があれば昼型になれる。兄弟の関係/不登校の兄弟姉妹を許せない…etc.マンガエッセイ。
(他の紹介)目次 子どもが不登校になった時
学校は、先生は…
閉じこもり
昼夜逆転
母の苦しさ
父の寂しさ
夫婦の絆
祖父母との関係
兄弟の関係(不登校の弟や妹を許せない
不登校の兄や姉を許せない)
家庭内暴力・自分を責める
物やお金を求められたら
マンガ・テレビ・ゲーム
立ち上がる兆しを感じる時
立ち上がる手段としての学びの場
(他の紹介)著者紹介 田中 登志道
 教育カウンセラー。京都大学文学部卒。公立高校の教師をしながら不登校児支援ボランティアの活動に取り組む。1995年に全日本カウンセリング協議会認定カウンセラー2級を取得。2000年にフリースペースを設立し、進路相談や学習指導、カウンセリングにあたる。2008年、公立高校教頭の職を辞し、教育カウンセラーとして、不登校・引きこもりの子どもを抱える家族の支援を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 裕美子
 漫画家、イラストレーター。東京造形大学デザイン科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。