蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
80年代こども大全集 『ビックリマンシール』から、『オレたちひょうきん族』まで! culture & sports 別冊宝島 1765
|
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207242819 | 384.5/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-中国 漫画家 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000260986 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
80年代こども大全集 『ビックリマンシール』から、『オレたちひょうきん族』まで! culture & sports 別冊宝島 1765 |
書名ヨミ |
ハチジュウネンダイ コドモ ダイゼンシュウ(ベッサツ タカラジマ) |
副書名 |
『ビックリマンシール』から、『オレたちひょうきん族』まで! |
副書名ヨミ |
ビックリマン シール カラ オレタチ ヒョウキンゾク マデ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7966-8281-7 |
ISBN |
978-4-7966-8281-7 |
分類記号 |
384.5
|
内容紹介 |
「ビックリマンシール」から「オレたちひょうきん族」まで、80年代にこどもたちの間で流行したゲーム&ホビー、コレクションアイテム、TV番組などを紹介。「キン肉マン」の作者・ゆでたまごのインタビューも収録する。 |
件名1 |
児童文化-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
“対立”から“友好”へ―ちばてつや、森田拳次、赤塚不二夫、水木しげる、北見けんいち、古谷三敏、やなせたかし、小島功、サトウサンペイ、松本零士、上田トシコ、バロン吉元など、100人のそうそうたる漫画家たちが描いた戦争体験。歴史認識の磁場・南京で、240万人の中国人に大反響を起こした、「日本戦争漫画展」の軌跡。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 南京の終戦記念日―二〇〇九年八月十五日の漫画家たち 第2章 日中「歴史認識」の源流をさぐる 第3章 展覧会までの道筋 第4章 「私の八月十五日の会」について 第5章 盧溝橋に漫画が展示された日―北京展について 第6章 批判される場所から―瀋陽展について 第7章 満州から見える日中の深い溝―長春展について 第8章 「マンガ外交」のすすめ 第9章 「歴史認識」を越えるために |
(他の紹介)著者紹介 |
石川 好 1947年東京都大島町生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。89年『ストロベリー・ロード』で第20回大宅壮一ノンフィクション賞。新日中友好21世紀委員会委員、秋田公立美術工芸短期大学学長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ