検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高収益革命のデザイン  日本企業は再び輝くか   高収益革命シリーズ

著者名 山下 義通/[ほか]著
著者名ヨミ ヤマシタ,ヨシミチ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1993.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601291560336/ヤ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000453064
書誌種別 図書
書名 高収益革命のデザイン  日本企業は再び輝くか   高収益革命シリーズ
書名ヨミ コウシュウエキ カクメイ ノ デザイン(コウシュウエキ カクメイ シリーズ)
副書名 日本企業は再び輝くか
副書名ヨミ ニホン キギョウ ワ フタタビ カガヤクカ
著者名 山下 義通/[ほか]著
著者名ヨミ ヤマシタ,ヨシミチ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1993.9
ページ数 291p
大きさ 20cm
ISBN 4-478-37104-0
分類記号 336
内容紹介 リストラによってグローバルな競走の中に復帰を果たした米国企業の逆襲に、日本企業は耐えることができるか。これに対する唯一の解答、「高収益革命」の決め手となる方策と、アプローチについて想定する。
件名1 経営管理

(他の紹介)内容紹介 3歳ともなると子どもは一見会話らしいやりとりができる。だが、ことばで自分の意図をきちんと伝え、ことばから相手の意図を正しく理解できるようになるのは、まだ何年も先のこと。それは大人にとっても簡単ではなく誰でも失敗したことがあるはずだ。発達途上の子どものことばを手がかりに伝わる理由・伝わらない理由を探る。
(他の紹介)目次 第1章 3歳児は大人の鏡(天才かと思えば…
自信たっぷりの他人を信頼する
あいまいさには無頓着)
第2章 うそや皮肉は難しい(子どもにとってのうそ
子どもにとっての皮肉
他人を理解する心はどう育つ?
ことばで心を伝えること、ことばから心を理解すること)
第3章 語用障害が教えてくれること(なにげない表現につまずく
言った人の気持ちを読みとるのが難しい
「わかったつもり」を見直そう)
第4章 ことばのオモテとウラがわかるということ(ひとつではない、ことばのオモテ
文脈は与えられるものとは限らない
2種類のウラのメッセージ
ことばのオモテとウラを理解するために必要な能力)
第5章 意図が伝わるしくみ(相手の言いたいことはわかるもの―認知効果の期待
自分に関係のある情報を優先―処理資源は無限ではない
コミュニケーションの鍵は関連性)
第6章 過大評価しがちな話し手(聞き手に責任はない
話し手の責任は問える
コミュニケーションの消費者心理学)
(他の紹介)著者紹介 松井 智子
 東京学芸大学教授。1987年早稲田大学教育学部英語英文学科卒業。1988年ロンドン大学ユニバーシティカレッジ文学部英文科修士課程修了、1995年同大学文学部言語学科博士課程修了(言語学博士学位取得)。国際基督教大学、京都大学霊長類研究所を経て、2010年より現職。専門は認知科学、語用論。著書にBridging and Relevance(John Benjamins、市河賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。