検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図書館政策資料 13 

出版者 日本図書館協会
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町401820535011.1/ト/13一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.2 210.2
日本-歴史-原始時代 日本-歴史-大和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000340890
書誌種別 図書
書名 図書館政策資料 13 
書名ヨミ トショカン セイサク シリョウ
多巻書名 指定管理者制度
出版者 日本図書館協会
出版年月 2011.10
ページ数 112p
大きさ 30cm
分類記号 011.1
件名1 図書館行政

(他の紹介)内容紹介 私たちの祖先はどこからきて、どのような暮らしをしていたのか。はたまた、いかにして日本という国をつくるに至ったか―。誰もが一度は考える疑問だが、歴史の教科書にはその答えが十分に載っていない。約700万年前にアフリカが誕生した人類(猿人)がホモ・サピエンスに進化し、やがて日本列島にたどり着いて統一国家をつくるまでの歩みを一挙解説。文庫書き下ろし。
(他の紹介)目次 第1章 旧石器時代(日本列島誕生―氷河に覆われアジア大陸とつながっていた古代日本の姿
人類到達以前の日本列島―大型草食動物の天国だったアジアの東の果て ほか)
第2章 縄文時代(縄文人の登場―縄文人は、いったいどこからやってきた?
定住生活の始まり―食糧調達の安定化によって、ムラが生まれた ほか)
第3章 弥生時代(弥生時代の幕開け―稲作の伝来で日本に「弥生革命」が起きる
弥生人の祖先―DNAからルーツを探ると、中国にたどり着く!? ほか)
第4章 邪馬台国(卑弥呼の共立―邪馬台国の神の使者、卑弥呼の登場
魏との外交―卑弥呼は魏が勝利するのを知っていた!? ほか)
第5章 古墳時代(古墳時代の始まり―日本各地の首長たちが次々とヤマト政権の支配下に
巨大古墳―河内に築かれた前方後円墳は、「見せる」ために造られた! ほか)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。