検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

3.11後の子どもと健康  保健室と地域に何ができるか   岩波ブックレット No.969

著者名 大谷 尚子/著
著者名ヨミ オオタニ,ヒサコ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007504434374.9/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

486.7 486.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000357744
書誌種別 図書
書名 3.11後の子どもと健康  保健室と地域に何ができるか   岩波ブックレット No.969
書名ヨミ サン イチイチ ゴ ノ コドモ ト ケンコウ(イワナミ ブックレット)
副書名 保健室と地域に何ができるか
副書名ヨミ ホケンシツ ト チイキ ニ ナニ ガ デキルカ
著者名 大谷 尚子/著   白石 草/著   吉田 由布子/著
著者名ヨミ オオタニ,ヒサコ シライシ,ハジメ ヨシダ,ユウコ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.7
ページ数 95p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-270969-7
ISBN 978-4-00-270969-7
分類記号 374.9
内容紹介 国が原発事故後の子どもたちの健康に対して責任ある政策をとっていない今、地域で暮らす住民や学校の関係者は、一体何をすべきなのか。子どもたちの健康を守るために立ち上がった、養護教諭や地域住民などの活動を紹介する。
著者紹介 東京大学医学部保健学科卒業。茨城大学名誉教授。養護実践研究センター代表。
件名1 学校保健
件名2 福島第一原子力発電所事故(2011)

(他の紹介)内容紹介 スズメバチは都市部にも巣をつくる「害虫」とされています。しかし、スズメバチの立場から人間や自然環境を見てみると、別のすがたが見えてきます。身近な自然に思いをはせる想像力を養う一冊!
(他の紹介)目次 はじめに スズメバチってどんなハチ?
第1章 はじまりは一匹の女王バチから―4月〜5月
第2章 働きバチの誕生―6月
第3章 巣のひっこし―7月
第4章 スズメバチは名ハンター―8月
第5章 きびしい夏を乗りこえる―8月〜9月
第6章 たたかうスズメバチ
第7章 次世代へのバトンタッチ―10月〜11月
第8章 スズメバチと人とのかかわり
付録1 スズメバチと出会ったら
付録2 世界のスズメバチ、日本のスズメバチ
(他の紹介)著者紹介 中村 雅雄
 スズメバチ研究者、日本昆虫学会会員、日本応用動物昆虫学会会員、“カーリットの森”を守る市民の会代表。1948年、東京都生まれ。1970年、神奈川県川崎市の小学校教員となる。そのころから、スズメバチの本格的な研究をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。