蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中原淳一のひまわり 日本のこころ 別冊太陽
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209249663 | 726.5/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000329076 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中原淳一のひまわり 日本のこころ 別冊太陽 |
書名ヨミ |
ナカハラ ジュンイチ ノ ヒマワリ(ベッサツ タイヨウ) |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-582-92249-3 |
ISBN |
978-4-582-92249-3 |
分類記号 |
726.501
|
内容紹介 |
昭和22年、中原淳一が創刊した少女向け雑誌『ひまわり』。読者を魅了した付録、12カ月のコーディネートやヘアスタイルなどを紹介する。中村メイコのインタビュー、松浦浩之らのエッセイも掲載。 |
件名1 |
ひまわり(雑誌)
|
(他の紹介)目次 |
第1部 文字学(グラマトロジー) 第2部 古代近東の各種文字体系 第3部 解読 第4部 東アジアの文字体系 第5部 ヨーロッパの諸文字体系 第6部 南アジアの文字体系 第7部 東南アジアの各種文字体系 第8部 中東の文字体系 第9部 近代に創案された文字 第10部 各種文字体系の利用と応用 第11部 社会言語学と文字体系 第12部 二次的表記体系 第13部 押印と印刷 |
(他の紹介)著者紹介 |
矢島 文夫 1928年東京都に生まれる。1950年東京外事専門学校フランス科卒業。1952年学習院大学文政学部哲学科卒業。1967年京都産業大学外国語学部教授。1974年京都産業大学国際言語科学研究所教授。1985年宮城学院女子大学教授。1995年財団法人アジア・アフリカ図書館館長。2006年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 米雄 元京都大学名誉教授/元人間文化研究機構長/元神田外語大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 植田 覺 前上野学園大学講師/前早稲田大学第二文学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 純一 東京大学名誉教授/前創価大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西江 雅之 アジア・アフリカ図書館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ