検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

土地は誰のものか  人口減少時代の所有と利用   岩波新書 新赤版 1914

著者名 五十嵐 敬喜/著
著者名ヨミ イガラシ,タカヨシ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008583189334.6/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

288.41 288.41
昭和天皇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000788417
書誌種別 図書
書名 土地は誰のものか  人口減少時代の所有と利用   岩波新書 新赤版 1914
書名ヨミ トチ ワ ダレ ノ モノ カ(イワナミ シンショ シンアカバン)
副書名 人口減少時代の所有と利用
副書名ヨミ ジンコウ ゲンショウ ジダイ ノ ショユウ ト リヨウ
著者名 五十嵐 敬喜/著
著者名ヨミ イガラシ,タカヨシ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.2
ページ数 11,256p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431914-6
ISBN 978-4-00-431914-6
分類記号 334.6
内容紹介 地価高騰・バブルから、空き家・空き地の増大へ。生活の基盤である土地はどうなるのか。土地基本法と相続など関連する個別法を解説するとともに、都市計画との連動や「現代総有」の考え方から、土地政策を根本的に再考する。
著者紹介 1944年山形県生まれ。法政大学名誉教授。弁護士。元内閣官房参与。著書に「美しい都市をつくる権利」「美しい都市と祈り」など。
件名1 土地政策

(他の紹介)内容紹介 ベールにつつまれた現人神から、人間宣言で国民の象徴へ―。未曾有の国難に直面したあの時、日本を復興へと導く端緒になった「世紀の会見」。大震災、内乱、空襲、占領…、どんなつらい時も国民とともに歩み、歩まれた天皇のお姿を物語で綴る。
(他の紹介)目次 1 天皇、皇后と大震災
2 二・二六事件から東京大空襲
3 下町視察と皇居炎上
4 御前会議と玉音放送
5 マッカーサー日本上陸
6 天皇とマッカーサーの会見
7 一杯のコーヒー
8 さよなら、マッカーサー元帥
9 昭和天皇の会国巡幸
10 祈りの旅
(他の紹介)著者紹介 綾野 まさる
 1944年、富山県生まれ。67年、日本コロムビア入社。5年間のサラリーマン生活後、フリーのライターに。特にいのちの尊厳に焦点をあてたノンフィクション分野で執筆。また、皇室ジャーナリストとして雑誌等で執筆。94年、第2回盲導犬サーブ記念文学賞受賞。日本児童文学者協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。