蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
長命から長寿へ 新しい世紀のいのちWHOレポート
|
著者名 |
家森 幸男/編
|
著者名ヨミ |
ヤモリ,ユキオ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
1990.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203648035 | 498.3/チ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000384144 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
長命から長寿へ 新しい世紀のいのちWHOレポート |
書名ヨミ |
チョウメイ カラ チョウジュ エ |
副書名 |
新しい世紀のいのちWHOレポート |
副書名ヨミ |
アタラシイ セイキ ノ イノチ ダブリューエイチオー レポート |
著者名 |
家森 幸男/編
島 久洋/編
|
著者名ヨミ |
ヤモリ,ユキオ シマ,ヒサヒロ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
1990.3 |
ページ数 |
137p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88848-114-8 |
分類記号 |
498.38
|
件名1 |
長寿法
|
(他の紹介)内容紹介 |
「最近、よく転ぶようになった」。そう感じたら要注意。転倒はいのちに対する身体からの黄色信号です。いつまでも丈夫な足で歩きつづける。転んでもケガをしない。ラジオや講演の明快解説で評判の著者が、暮らしのなかでの心がまえと、転倒に負けない身体づくりの基本を指南します。自信と希望をもち、生きる力を取りもどすために。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 歩くとは 第2章 転ぶとは 第3章 転ばぬ先の杖 第4章 転ばぬ先の知恵 第5章 今どきの転倒事情 終章 人生七転び八起き |
(他の紹介)著者紹介 |
武藤 芳照 1950年生まれ。1975年、名古屋大学医学部卒業。東京厚生年金病院整形外科医長、東京大学教育学部長、同大学副学長などを歴任。ロサンゼルス、ソウル、バルセロナ五輪、水泳日本代表チームドクター、国際水泳連盟医事委員なども務めた。東京大学政策ビジョン研究センター教授をへて、現在、学校法人日本体育大学日体大総合研究所所長、東京大学名誉教授、転倒予防医学研究会世話人代表。専攻はスポーツ医学、身体教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ