蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 205744071 | 210.0/シ/30-9 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トレイルランニング 近畿地方-紀行・案内記
(他の紹介)内容紹介 |
今日に至るまで絶大な影響を及ぼし、議論を引き起こし続けている哲学者ジル・ドゥルーズ(一九二五‐九五年)。ヒュームやベルクソンなどを対象とする哲学史研究から出発したドゥルーズは、やがてフェリックス・ガタリと「二人で書く」企てに挑戦し、晩年には映画論や芸術論に取り組んだ。その多彩な相貌を貫くものは何か―気鋭の研究者が二〇世紀最大の哲学者の方法と対象を精緻に分析し、その核心と実践的意義に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 自由間接話法的ヴィジョン―方法(自由間接話法 哲学研究の課題 ほか) 第2章 超越論的経験論―原理(超越論哲学と経験論哲学 無人島 ほか) 第3章 思考と主体性―実践(思考の強制 思考の習得と方法 ほか) 第4章 構造から機械へ―転回(ガタリとの出会い 構造と機械 ほか) 第5章 欲望と権力―政治(ミシェル・フーコーの歴史研究 『監獄の誕生』における二つの編成 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
國分 功一郎 1974年千葉県生まれ。1997年早稲田大学政治経済学部卒業。2006年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。パリ第10大学およびパリ社会科学高等研究院DEA取得。博士(学術)(東京大学)。現在、高崎経済大学経済学部准教授。専門は哲学・現代思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ