蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
金継ぎをたのしむ 陶磁器・漆器-大切なうつわの直しかた
|
著者名 |
黒田 雪子/監修
|
著者名ヨミ |
クロダ,ユキコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207527235 | 751/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000489155 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
金継ぎをたのしむ 陶磁器・漆器-大切なうつわの直しかた |
書名ヨミ |
キンツギ オ タノシム |
副書名 |
陶磁器・漆器-大切なうつわの直しかた |
副書名ヨミ |
トウジキ シッキ タイセツ ナ ウツワ ノ ナオシカタ |
著者名 |
黒田 雪子/監修
|
著者名ヨミ |
クロダ,ユキコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
102p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-582-24729-9 |
ISBN |
978-4-582-24729-9 |
分類記号 |
751
|
内容紹介 |
欠けたり、割れたり、ひびが入ったりしたうつわを、漆で継いで、金や銀でお化粧して繕う、金継ぎ。天然素材の漆を用いた、様々なうつわの直しかたを写真で解説し、美しいライフスタイルの一環としての金継ぎの魅力を伝える。 |
件名1 |
金継ぎ
|
(他の紹介)内容紹介 |
身近に金継ぎがある日々=ていねいな暮らし。小さな欠けから、大きな割れまで、天然素材の漆を用いた、本格的な金繕いブック。写真を見ながらきちんと学べる、さまざまなうつわの直しかた。 |
(他の紹介)目次 |
1 ごく小さな欠けを繕う―印判小皿 2 小さな欠けを繕う―白磁筒形小鉢(猪口) 3 口の欠けを繕う―ピッチャー 4 欠けとひび割れを繕う―染付猪口 5 大きめの欠けを繕う―リムつき深皿 6 割れを繕う―リムつき変形皿 7 蓋と取っ手の割れを繕う―焼き締め急須 8 複数の割れを繕う―中鉢(抹茶茶碗) 9 漆器の欠けを繕う―弁柄椿皿 |
(他の紹介)著者紹介 |
黒田 雪子 静岡県生まれ。グラフィックデザインの仕事を経て、現在は陶磁器の直しを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ