蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200387900 | 223.5/シ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000241415 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シアヌーク回想録 戦争・・・そして希望 |
書名ヨミ |
シアヌーク カイソウロク |
副書名 |
戦争・・・そして希望 |
副書名ヨミ |
センソウ ソシテ キボウ |
著者名 |
ノロドム・シアヌーク/[著]
友田 錫/訳
青山 保/訳
|
著者名ヨミ |
ノロドム シアヌーク トモダ,セキ アオヤマ,タモツ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1980.9 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
223.507
|
件名1 |
カンボジア-歴史
|
(他の紹介)目次 |
第1章 「誰かが困っている問題」を仕事で解決する方法―10年間でホームレスに8億円の収入を提供した『ビッグイシュー』の仕組み 第2章 普通の人にこそ、社会的企業は起こせる 第3章 思い立ったら、すぐに組織はつくれる 第4章 笑うマネジメント―組織をいかに動かし、自発性を育んでいくか 第5章 問題を解決するには、仕組みづくりから エピローグ 1人ひとりに「出番」と「居場所」のある社会をつくる |
(他の紹介)著者紹介 |
佐野 章二 1941年大阪生まれ。大学卒業後、映像制作会社、大学の学生部勤務、都市計画プランナーの仕事を経て独立し、地域調査研究所を設立。その後、NPO法の制定に関する基礎調査をはじめ、日本各地のNPO支援センターの立ち上げ支援を行なう。2000年代からは、ビジネスによる社会問題の解決を提案。2001年NPO「シチズンワークス」を設立し、『ビッグイシュー日本版』発行のアイディアが生まれる。2003年5月有限会社ビッグイシュー日本を設立、共同代表に就任。3007年ビッグイシュー基金設立、理事長就任。2010年〜2011年には、内閣府「新しい公共」円卓会議の委員も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ