検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夢でまた逢えたら  

著者名 亀和田 武/著
著者名ヨミ カメワダ,タケシ
出版者 光文社
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池209214014914.6/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.61 210.61
明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000471005
書誌種別 図書
書名 夢でまた逢えたら  
書名ヨミ ユメ デ マタ アエタラ
著者名 亀和田 武/著
著者名ヨミ カメワダ,タケシ
出版者 光文社
出版年月 2013.4
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-334-97740-5
ISBN 978-4-334-97740-5
分類記号 914.6
内容紹介 ビートたけし、佐野洋子、椎名誠、手塚治虫、ナンシー関…。忘れられない人たちと交わした、あの日。著名人の素顔や、活字とテレビの黄金時代のエピソードを、シニカルな笑いを織り交ぜて綴る。『小説宝石』連載を単行本化。
著者紹介 1949年栃木県生まれ。成蹊大学卒。編集者を経て、フリー。「どうして僕はきょうも競馬場に」でJRA賞馬事文化賞を受賞。ほかの著書に「この雑誌を盗め!」「人ったらし」など。

(他の紹介)内容紹介 敗者の視点からみた日本・近代史の真実!外圧と闘い、いまの日本の礎を築いた人々の実像に迫る!
(他の紹介)目次 第1章 開国を決断した徳川幕府こそ開明派だった
第2章 思想対立ではなく党派対立から頓挫した「開国政策」
第3章 尊皇攘夷論はいかにつくられたか
第4章 薩長同盟に隠された真の狙い
第5章 攘夷から再び開国に転じた日本の進路
第6章 敗者の目からみた明治維新の真実
第7章 四〇年の遅れを取り戻すための富国強兵政策
第8章 実は明治維新を準備し、新政府を支えたのは幕臣だった
(他の紹介)著者紹介 榊原 英資
 1941年、東京都生まれ。東京大学経済学部卒業後、大蔵省に入省。ミシガン大学で経済学博士号取得。IMFエコノミスト、ハーバード大学客員准教授、大蔵省国際金融局長、同財務官を歴任する。為替・金融制度改革に尽力し、「ミスター円」と呼ばれる。1999年、退官後、慶應義塾大学教授、早稲田大学教授を経て、青山学院大学教授、財団法人インド経済研究所理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。