蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕末明治不平士族ものがたり
|
著者名 |
野口 武彦/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ,タケヒコ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009019571 | 210.6/ノ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
210.6 TK106 210.6 TK106
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000487240 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幕末明治不平士族ものがたり |
書名ヨミ |
バクマツ メイジ フヘイ シゾク モノガタリ |
著者名 |
野口 武彦/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ,タケヒコ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7942-1985-5 |
ISBN |
978-4-7942-1985-5 |
分類記号 |
210.6
|
内容紹介 |
明治初年代のような過渡期には、何が目的なのか腑に落ちない行為、当初の目的から場違いなものにずれてゆく行為がふんだんに転がっている。明治という国家権力に抗い、維新のやり直しに命を捧げた男たちの秘史を紹介する。 |
著者紹介 |
1937年東京生まれ。文芸評論家。東京大学大学院博士課程中退。神戸大学文学部教授を退官後、著述業に専念。日本文学、日本思想史専攻。「江戸の歴史家」でサントリー学芸賞受賞。 |
件名1 |
日本-歴史-明治時代
|
件名2 |
士族
|
(他の紹介)内容紹介 |
政府要人暗殺、神風連の乱、西南戦争…明治という国家権力に抗い、“維新のやり直し”に命を捧げた男たちの秘史。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 士族反乱の季節 国事犯の誕生 酒乱の志士 思案橋事件 雨の海棠―革命家になり損なった詩人 雲の梯子―松陰と張り合った男 骸骨を乞う 天の浮橋―神風連事件 城山の軍楽隊 |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 武彦 1937年、東京生まれ。文芸評論家。早稲田大学文学部卒業。東京大学大学院博士課程中退。神戸大学文学部教授を退官後、著述業に専念する。日本文学・日本思想史専攻。1973年、『谷崎潤一郎論』(中央公論社)で亀井勝一郎賞、1980年、『江戸の歴史家―歴史という名の毒』(ちくま学芸文庫)でサントリー学芸賞、1986年、『「源氏物語」を江戸から読む』(講談社学術文庫)で芸術選奨文部大臣賞、1992年、『江戸の兵学思想』(中公文庫)で和辻哲郎文化賞、2003年、『幕末気分』(講談社文庫)で読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ