検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言語治療用ハンドブック  

著者名 田口 恒夫/編
著者名ヨミ タグチ,ツネオ
出版者 日本文化科学社
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑601358161378/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.21 319.21
朝鮮問題 韓国-政治・行政 日本-対外関係-韓国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000507059
書誌種別 図書
書名 言語治療用ハンドブック  
書名ヨミ ゲンゴ チリョウヨウ ハンドブック
著者名 田口 恒夫/編
著者名ヨミ タグチ,ツネオ
出版者 日本文化科学社
出版年月 1996.1
ページ数 276p
大きさ 22cm
ISBN 4-8210-6626-2
分類記号 378.5
内容紹介 言葉の治療という子供の福祉につながる仕事をするためには、正しい臨床的診断と、周到に計画された治療プログラムが必要である。その不備をおぎなう実践プログラムを各年齢ごとに応じて紹介する。
件名1 言語障害児

(他の紹介)内容紹介 お蓮の父親がわりの捨三が、悪友の万蔵と「万年」にやってきた。泥酔した万蔵は、昔惚れていたお梅と二十何年ぶりに再会したといい涙する。翌日、万蔵の娘・お島がお蓮を尋ねてきた。近頃万蔵の挙動が不審であるという。折も折、お島の夫が何者かに襲われる。どうもお梅が事件の陰にいるらしい…。好評書き下ろしシリーズ第二弾。
(他の紹介)著者紹介 高橋 義夫
 昭和20(1945)年、千葉県船橋市生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒。月刊誌の編集者を経て、執筆活動に入る。『闇の葬列』『秘宝月山丸』『北韓50度に消ゆ』『風吹峠』で直木賞候補に。平成4年「狼奉行」にて直木賞(第一〇六回)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。