検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アルゴリズムがわかる図鑑   まなびのずかん

著者名 松浦 健一郎/著
著者名ヨミ マツウラ,ケンイチロウ
出版者 技術評論社
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008530529007.6/マ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

523 523
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000775917
書誌種別 図書
書名 アルゴリズムがわかる図鑑   まなびのずかん
書名ヨミ アルゴリズム ガ ワカル ズカン(マナビ ノ ズカン)
著者名 松浦 健一郎/著   司 ゆき/著
著者名ヨミ マツウラ,ケンイチロウ ツカサ,ユキ
出版者 技術評論社
出版年月 2022.1
ページ数 191p
大きさ 26cm
ISBN 4-297-12553-0
ISBN 978-4-297-12553-0
分類記号 007.64
内容紹介 動物たちの会話やアクションを読んだり見たりしていくだけで、むりなくアルゴリズムの基本が身につく、楽しい図鑑。手を動かしてPythonで確認できる練習問題も収録する。
著者紹介 東京大学工学系研究科電子工学専攻修士課程修了。フリーのプログラマ&ライター&講師。
件名1 アルゴリズム
件名2 プログラミング(コンピュータ)

(他の紹介)目次 第1章 建築家の道具立て(建築家像
図形幾何学 ほか)
第2章 安定性とフォルム(壁
円柱 ほか)
第3章 材料と技術(木材
石材 ほか)
第4章 建築と装飾(建物の粗粒感
素材の色彩 ほか)
第5章 傑作集(パルテノン神殿
ハドリアヌス帝のヴィラ ほか)
(他の紹介)著者紹介 プリーナ,フランチェスカ
 1964年生まれ。美術史にて学位を取得。専門分野は中世建築史。チニセッロ・バルサーモ歴史資料センター・現代写真美術館(ミラノ)と協働研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
櫻井 義夫
 1957年埼玉県生まれ。東京大学工学部建築学科卒業および工学系研究科修士課程修了。ヴェネツィア建築大学留学。丹下健三都市建築設計研究所勤務。Studio Mario Botta、Atelier Christian de Porzamparc勤務を経て、設計事務所intermedia design studio主宰。東洋大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新保 淳乃
 1973年群馬県生まれ。千葉大学大学院博士課程修了。文学博士。ローマ大学留学、日本学術振興会海外特別研究員を経て、千葉大学特別研究員、武蔵大学、明治学院大学等非常勤講師、専門は17世紀イタリア美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飛ヶ谷 潤一郎
 1972年東京生まれ。東北大学工学部卒業、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。東京藝術大学での日本学術振興会特別研究員を経て、2008年より東北大学大学院工学研究科准教授。専門はイタリア・ルネサンス建築史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。