蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 202139028 | 188/ゼ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 002100550 | 188.8/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000408145 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
禅語辞典 |
書名ヨミ |
ゼンゴ ジテン |
著者名 |
古賀 英彦/編著
入矢 義高/監修
|
著者名ヨミ |
コガ,ヒデヒコ イリヤ,ヨシタカ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
1991.7 |
ページ数 |
36 545p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7842-0656-6 |
分類記号 |
188.8
|
内容紹介 |
禅語とは、禅の文献に頻用される言葉のうち、特に禅独自の趣旨を内包する語句のことであり、また禅僧、道人の、その人ならではの独自な信仰告白、心境表白の句もふくまれる。それらの禅語を、旧来の誤解を改めながら、辞典の体裁で解説する。 |
件名1 |
禅-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本人が知らない、世界とジョブズに愛された日本の芸術―それは「新版画」。仕掛けたのは「最後の版元」。伊東深水、橋口五葉、川瀬巴水と組んで、世界から賞賛される「Shin‐hanga」という芸術をプロデュースした男の76年。 |
(他の紹介)目次 |
序章 江戸から明治へ 第1章 庄どんの夢 第2章 浮世絵との出会い 第3章 独立 第4章 大正新版画誕生 第5章 大震災 第6章 Shin‐hanga 第7章 孤塁を守る 終章 栄誉と別れと |
(他の紹介)著者紹介 |
高木 凛 1947年東京生まれ。脚本家・ノンフィクション作家。脚本「ひかり」で城戸賞、『父系の指』(TBS)でギャラクシー大賞・芸術祭芸術作品賞、『夫婦善哉』(テレビ東京)でギャラクシー賞選奨受賞。2007年に『沖縄独立を夢見た伝説の女傑照屋敏子』で、第14回小学館ノンフィクション大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ