検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の城  

著者名 井上 宗和/著
著者名ヨミ イノウエ,ムネカズ
出版者 河出書房新社
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町200883106521/イ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

666.9 666.9
金魚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000162519
書誌種別 図書
書名 日本の城  
書名ヨミ ニホン ノ シロ
著者名 井上 宗和/著
著者名ヨミ イノウエ,ムネカズ
出版年月 1970
ページ数 200p
大きさ 31cm
分類記号 521.82

(他の紹介)内容紹介 一見、共通点のない人と金魚。でも、一緒に暮らしていると、彼らのその不可思議な行動や習慣に「なぜ?なに?」と感じることや、「きっと、こう思っているんだろうな」という推測による対話が生まれ、金魚のきもちがわかるようになってきます。金魚も元気でかわいい姿で、人のきもちに応えてくれます。本書は、そんな人と金魚の対話の手助けになるべく、魚の生理・生態から金魚の「言い分=ことば」をまとめました。
(他の紹介)目次 1章 どうして、そんなにかわいいの?(『はじめまして。赤いおベベの金魚さん』
『よくお会いしますね。有名な金魚さんですか?』 ほか)
2章 君を上手に育てるために(『一番好きなのは、どの季節?』
『元気な金魚ってどんな金魚?』 ほか)
3章 君の生活に関する素朴なギモン(『ずっと長生きしてくれるかな?』
『触れると火傷するって本当ですか?』 ほか)
4章 目指せ!金魚飼育の達人(『今日も一日よろしくね』
『金魚のフンはどうして長い?』 ほか)
5章 ちょっとマニアな金魚の世界(『ご出身は中国なんですね』
『日本へはいつ来たの?』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡本 信明
 1951年愛知県生まれ。東京海洋大学長。専門分野は魚類病態生理学・魚類遺伝生理学。おもに魚を病気から守るための研究を行ってきた。金魚博士の異名をもち、国際誌『アクアカルチャー』などの編集委員長ほか。素人金魚名人戦に参加するなど金魚の普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川田 洋之助
 1952年東京生まれ。日本インターネット金魚愛好会副会長。社団法人日本らんちゅう協会東部本部常任理事・支部長。トサキン保存会副会長。素人金魚名人戦代表。金魚飼育歴40年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。