蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
発達障害の子どものための体育の苦手を解決する本 「できた!」のよろこびが、子どもの自信とやる気を育む
|
著者名 |
西薗 一也/著
|
著者名ヨミ |
ニシゾノ,カズヤ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2013.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009188202 | 378/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000486593 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達障害の子どものための体育の苦手を解決する本 「できた!」のよろこびが、子どもの自信とやる気を育む |
書名ヨミ |
ハッタツ ショウガイ ノ コドモ ノ タメ ノ タイイク ノ ニガテ オ カイケツ スル ホン |
副書名 |
「できた!」のよろこびが、子どもの自信とやる気を育む |
副書名ヨミ |
デキタ ノ ヨロコビ ガ コドモ ノ ジシン ト ヤルキ オ ハグクム |
著者名 |
西薗 一也/著
|
著者名ヨミ |
ニシゾノ,カズヤ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7942-1984-8 |
ISBN |
978-4-7942-1984-8 |
分類記号 |
378.8
|
内容紹介 |
体を通じて「できた!」のよろこびは、かけがえのない自信になる-。身体感覚を養う運動遊び、体育の実技練習、新体力テスト対策など、のべ1500人の子の運動嫌いを救った著者が、運動の基本から上達のコツまでを徹底指導。 |
著者紹介 |
1978年東京生まれ。日本体育大学卒業。スポーツひろば代表。(株)ボディアシスト取締役。これまでに500人を超える発達障害児を指導した実績をもつ。 |
件名1 |
発達障害
|
件名2 |
体育
|
(他の紹介)内容紹介 |
かけっこ、縄跳び、鉄棒、水泳…体を通じて「できた!」のよろこびはかけがえのない自信になる!のべ1500人の子の運動嫌いを救った著者が、運動の基本から上達のコツまで徹底指導。柔軟体操、身体感覚を養う運動遊び、体育の実技練習、新体力テスト対策まで網羅。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 始まりはひとりの自閉症の子だった 第1章 「運動が苦手」には理由がある 第2章 心と体が大きく育つ運動の力 第3章 柔軟体操から楽しく身体を動かしていこう 第4章 学校体育の種目別、苦手を克服するトレーニング 第5章 スポーツテストの対策トレーニング 第6章 運動を通じて成長した子どもたち エピローグ 子どもの可能性の伸ばし方 |
(他の紹介)著者紹介 |
西薗 一也 1978年東京生まれ。日本体育大学卒業。スポーツひろば代表。(株)ボディアシスト取締役。大学では学校体育を中心にスポーツの指導法・レクリエーション・スポーツ理論・ニュースポーツを学ぶ。大学卒業後、一般企業を経て2007年株式会社ボディアシストを設立。運動が苦手な子を対象にした体育の家庭教師の事業を始める。2008年に発達障害児向けの運動クラスを公共の施設で開設。独自に開発した発達障害児向けの運動プログラムが反響を呼び話題となる。2010年に子ども専用の運動教室のスタジオ、スポーツひろばを東京の千鳥烏山にオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ