蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
お札になった!偉人のひみつ 1
|
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209872175 | 280/オ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000607788 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お札になった!偉人のひみつ 1 |
書名ヨミ |
オサツ ニ ナッタ イジン ノ ヒミツ |
多巻書名 |
実業家・政治家編 |
出版者 |
教育画劇
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-7746-2195-1 |
ISBN |
978-4-7746-2195-1 |
分類記号 |
280
|
内容紹介 |
日本や世界でお札の顔になっている偉人の功績と、おもしろい秘密を紹介。写真やイラストとともに歴史を学びつつ、お札についての知識も身につく。1は、渋沢栄一、ジョージ・ワシントンなどの実業家・政治家を取り上げる。 |
件名1 |
伝記
|
件名2 |
紙幣
|
(他の紹介)内容紹介 |
実務のポイントを網羅!提出書類の書き方がよくわかる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 NPOの運営管理(NPOの運営管理 通常総会の運営の実際 ほか) 第2章 NPO税務会計マニュアル(税務署等への届出書 所得税の源泉徴収事務 住民税の特別徴収事務 ほか) 第3章 NPO変更等登記マニュアル(法人運営と登記 登記手続の概要 ほか) 第4章 NPO労務マニュアル(NPO労務のポイント 労働保険 ほか) 第5章 定款変更・事業報告マニュアル(毎年所轄庁に提出する書類 定款を変更するには ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
福島 達也 NPO法人コーディネーター、行政書士。東京都立大学(現・首都大学東京)大学院都市科学研究科修士課程修了。1998年NPO法人設立運営センター開設、NPO法人の設立サポートを開始。2000年国際ボランティア事業団(IVA)理事長就任。2003年公益総研非営利法人総合研究所開設、首席研究員就任。現在、田園調布学園大学講師。公益財団法人公益推進協会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大内 智 税理士。1997年税理士登録:大内税務会計事務所開設。2000年NPO法人設立運営センターに参加。2004年ベンチャー支援税理士法人設立、税理士法人番号第777号。現在、ベンチャー支援税理士法人統括代表社員。公益財団法人公益推進協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中谷 智明 司法書士。中央大学法学部法律学科卒業。1997年司法書士試験合格。1998年都内司法書士事務所に勤務。2002年司法書士中谷智明事務所開設。NPO法人設立運営センターに参加。現在、各種法人登記・会社登記・不動産登記・その他司法書士業務を行いながら、公益財団法人公益推進協会理事としても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 恭章 社会保険労務士、行政書士。1996年社会保険労務士行政書士事務所開業。2001年NPO法人設立運営センターに参加。(株)社会保険研究所で医療・社会保険関係の実務図書の制作、専門誌『社会保険旬報』の記者として勤務。公益財団法人公益推進協会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ