検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

尾瀬 はるかにも   クロスロード選書

著者名 白籏 史朗/著
著者名ヨミ シラハタ,シロウ
出版者 クロスロード
出版年月 1984.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000280636291/シ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000283876
書誌種別 図書
書名 尾瀬 はるかにも   クロスロード選書
書名ヨミ オゼ ハルカ ニモ(クロスロード センショ)
著者名 白籏 史朗/著
著者名ヨミ シラハタ,シロウ
出版者 クロスロード
出版年月 1984.10
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-906125-12-3
分類記号 291.33
件名1 尾瀬

(他の紹介)内容紹介 膨大な費用と時間を費やし、時に国民の非難にさらされた青函トンネル。だが、世界が「歴史上この事業に匹敵する技術的建設事業はない」と絶讃し、建設の決断と工事を支え続けた日本国民を讃えたことを、今日においてどれほどの人たちが認識しているだろうか。本書は、昭和58年1月の先進導坑貫通というクライマックスに向けて、構想から調査、工事と、様々な段階でかかわった人々の貴重な記録をまとめて昭和61年に発行されたものを新書化。北海道新幹線開業が見えてきた今、改めて読み返し、後世まで残しておきたい、感動の記録。
(他の紹介)目次 序章 海峡を歩いて渡った男たち
第1章 遥かなる想い…海峡へ第一歩
第2章 トンネルの可能性を求めて
第3章 トンネルの町誕生
第4章 夢は海底へ向けて…調査坑の掘削
第5章 本工事始まる
第6章 三種の神器
第7章 難航する先進導坑
第8章 青函トンネル水没す
第9章 トンネルがつぶれる
第10章 先進導坑世紀の貫通

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。