蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
空海 密教への道
|
著者名 |
中島 尚志/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,ショウシ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1980.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200390342 | 188/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000241919 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空海 密教への道 |
書名ヨミ |
クウカイ |
副書名 |
密教への道 |
副書名ヨミ |
ミッキョウ エノ ミチ |
著者名 |
中島 尚志/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ,ショウシ |
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1980.10 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
188.5
|
件名1 |
密教
|
(他の紹介)内容紹介 |
合理主義と功利主義を基調とする近代。ゴッホ、ニーチェ、ボードレールから岡本太郎、三島由紀夫まで―、彼らは時代の趨勢に齟齬を覚えつつ、魂の声に引き寄せられ、思策と表現を行った。曖昧で無限定な概念でありながら、人々を揺り動かしてきた「魂」とはいったい何か。人間の内部と外部を通わせるその働きに、著者は現代人が見失ってしまったものを看取する。近代の異端者を通して生の息吹に触れる異色の思想史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ゴッホ 第2章 ニーチェ 第3章 ボードレール 第4章 初期ドイツ・ロマン主義と両次大戦間の前衛たち 第5章 日本人留学生の軌跡 第6章 大和魂の根源へ |
(他の紹介)著者紹介 |
酒井 健 1954年、東京生まれ。1978年東京大学仏文科卒、同大学大学院進学。パリ大学でバタイユ論により博士号取得。現在、法政大学文学部教授。専門は、フランス現代思想、西欧文化史。著書に『ゴシックとは何か』(ちくま学芸文庫、サントリー学芸賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ