蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
肝臓・胆のう・すい臓の病気をよくする生活読本 名医の図解
|
著者名 |
横山 泉/著
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ,イズミ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702268178 | 493.4/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000729514 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
肝臓・胆のう・すい臓の病気をよくする生活読本 名医の図解 |
書名ヨミ |
カンゾウ タンノウ スイゾウ ノ ビョウキ オ ヨク スル セイカツ ドクホン(メイイ ノ ズカイ) |
著者名 |
横山 泉/著
|
著者名ヨミ |
ヨコヤマ,イズミ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2006.10 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-391-13312-1 |
分類記号 |
493.47
|
内容紹介 |
肝臓、胆のう、すい臓の3つの臓器について、日常生活の中でできる病気の予防法や、治療に役立つポイントを数多く紹介。また、3つの臓器のしくみと働き、どんな病気があるかについても、わかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1933年新潟県生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。横山泉クリニック院長、東京女子医科大学名誉教授。専門は消化器内科。著書に「「からだのしくみ」なるほど講座」など多数。 |
件名1 |
肝臓-疾患
|
件名2 |
胆囊-疾患
|
件名3 |
膵臓-疾患
|
(他の紹介)内容紹介 |
融通無碍な「反共」イデオロギーから、友敵関係による対外政策を作り出す構造が生まれ、ついには、実質的意味を持たず、破壊的な結末へと至る「空虚なる同盟」が結ばれてしまった。日本とイタリアの外務省に注目することで、枢軸外交が機能不全と自己崩壊に帰着する、その過程と構造を生々しく浮き上がらせる、画期的研究! |
(他の紹介)目次 |
第1章 日伊外務省と反共主義的国際観―対外政策のイデオロギー的背景(一九三〇年代の日伊外務省 相違点としてのファシズム 結節点としての反共主義 善悪二元論と友敵関係―親枢軸から反西欧へ 「空虚なる同盟」の始まり) 第2章 同床異夢の枢軸形成―現実政治の蹉跌(日独伊枢軸の位置づけ 東アジアの危機と枢軸の世界化 新たな膨張をめぐるイメージ) 第3章 同盟抑制の機能不全―対外政策決定過程の構造的崩壊(不従順な体制派―二人の駐英大使ディーノ・グランディと吉田茂 追随する抑制者―二人の外務省ナンバー・ツージュゼッペ・バスティアニーニと有田八郎 崩壊する対外政策決定の組織構造―東アジアと枢軸をめぐる政治と情報) |
(他の紹介)著者紹介 |
石田 憲 1959年、東京都に生まれる。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、千葉大学法経学部法学科教授。専攻は、国際政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ