蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
公共図書館サービス・運動の歴史 1 JLA図書館実践シリーズ 4
|
著者名 |
小川 徹/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,トオル |
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 206320236 | 016.2/コ/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000733039 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
公共図書館サービス・運動の歴史 1 JLA図書館実践シリーズ 4 |
書名ヨミ |
コウキョウ トショカン サービス ウンドウ ノ レキシ(ジェーエルエー トショカン ジッセン シリーズ) |
多巻書名 |
そのルーツから戦後にかけて |
著者名 |
小川 徹/著
奥泉 和久/著
小黒 浩司/著
|
著者名ヨミ |
オガワ,トオル オクイズミ,カズヒサ オグロ,コウジ |
出版者 |
日本図書館協会
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
266p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8204-0619-1 |
分類記号 |
016.21
|
内容紹介 |
わが国の図書館の成り立ちやサービスの変遷を概観できるよう、近代以前に遡って説き起こし、現代にいたるまでを記述する。1では、前近代社会の図書館及び近代社会と図書館の歴史を収録。巻末に「学習・研究の手引き」付き。 |
著者紹介 |
1933年京都生まれ。日本図書館文化史研究会、小金井市の図書館を考える会会員。 |
件名1 |
図書館(公共)-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
賢治が実践した東北での農、理想郷の探求。宮沢賢治が描いた羅須地人協会の教材絵図をカラー収録。 |
(他の紹介)目次 |
序章 一通の招待状 第1章 物語のかなしいいきものたち 第2章 賢治のビヂテリアン宣言 第3章 理想の食卓 第4章 大地の土と化す 第5章 コミュニティ=イーハトーブの構想 付録1 羅須地人協会教材絵図 第6章 ビヂテリアン大祭 第7章 からだと病と食 付録2 賢治の食事と料理 |
(他の紹介)著者紹介 |
鶴田 静 エッセイスト、菜食文化研究家。東京都生まれ。ウイリアム・モリス研究のため渡英。1975‐77年の滞在中ベジタリアンとなり、研究を始める。88年より千葉県鴨川市の農村に転居しエコライフを実践。チェルノブイリの子どもたちの保養里親となる。日本文藝家協会・日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ