検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家族の認知症に気づいて支える本  徴候と対応がイラストでよくわかる  

著者名 斎藤 正彦/監修
著者名ヨミ サイトウ,マサヒコ
出版者 小学館
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009014747493.7/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.758 493.758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000482776
書誌種別 図書
書名 家族の認知症に気づいて支える本  徴候と対応がイラストでよくわかる  
書名ヨミ カゾク ノ ニンチショウ ニ キズイテ ササエル ホン
副書名 徴候と対応がイラストでよくわかる
副書名ヨミ チョウコウ ト タイオウ ガ イラスト デ ヨク ワカル
著者名 斎藤 正彦/監修
著者名ヨミ サイトウ,マサヒコ
出版者 小学館
出版年月 2013.6
ページ数 99p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-310801-0
ISBN 978-4-09-310801-0
分類記号 493.758
内容紹介 認知症患者を理解し、支えるための入門書。認知症患者はどのような気持ちでいるのか、適切にサポートするにはどうしたらいいのかを、症状の初期・前期・中期・後期ごとに解説。病院の探し方や介護の工夫なども紹介する。
件名1 認知症

(他の紹介)目次 序章 歳をとると何が起こるのでしょう(体―臓器の機能が低下します
精神―脳の機能が低下します ほか)
初期 「おや?」という体験をしています(本人だけが「おや?何かがおかしい」と感じています
材料の用意をしておいても、その料理を作り忘れる事がある ほか)
前期 「やっぱり」という体験をしています(強い不安と共に、「やっぱり認知症だ」と認めざるを得ない段階です
“息子一家が来る”というだけで気が滅入る ほか)
中期 足下に穴が開くような体験をしています(「いよいよだ」と覚悟。「たいへん!」とあわてることも
もともと持っている素質や生活環境、人間関係などによって、「観察される症状」は異なる ほか)
後期 宙にひとり浮かぶような体験をしています(家族によっては「もうダメ!」とお手上げになる事も
認知症の症状は、精神機能の低下だけではありません ほか)
(他の紹介)著者紹介 斎藤 正彦
 1952年生まれ。精神科医。東京大学医学部卒。東京都立松沢病院、東京大学医学部精神医学教室、慶成会老年学研究所、慶成会新宿一丁目クリニック、よみうりランド慶友病院勤務、翠会和光病院院長を経て2012年7月から都立松沢病院院長。専門は高齢者の精神医療、司法精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。