検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古語と現代語のあいだ  ミッシングリンクを紐解く   NHK出版新書 409

著者名 白石 良夫/著
著者名ヨミ シライシ,ヨシオ
出版者 NHK出版
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207521279810.2/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

810.2 810.2
日本語-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000482589
書誌種別 図書
書名 古語と現代語のあいだ  ミッシングリンクを紐解く   NHK出版新書 409
書名ヨミ コゴ ト ゲンダイゴ ノ アイダ(エヌエイチケー シュッパン シンショ)
副書名 ミッシングリンクを紐解く
副書名ヨミ ミッシング リンク オ ヒモトク
著者名 白石 良夫/著
著者名ヨミ シライシ,ヨシオ
出版者 NHK出版
出版年月 2013.6
ページ数 205p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-088409-6
ISBN 978-4-14-088409-6
分類記号 810.2
内容紹介 言葉は地続きで変化しているのに、私たちはなぜ「古語」と「現代語」が別物だと考えてしまうのか。近代短歌・擬古文・仮名遣いを題材にして、古語と現代語のあいだの失われた輪を繫ぎ、違和感のある輪を断ち切る試み。
著者紹介 1948年愛媛県生まれ。九州大学文学部卒業。文部省入省。教科書検定(国語)に従事しながら研究を続ける。2009年より佐賀大学教授。博士(文学)。著書に「古語の謎」など。
件名1 日本語-歴史

(他の紹介)内容紹介 わたしたちは、なぜか「古語」と「現代語」が別物だと考えてしまう。だが、古語ははじめから古語だったのではなく、現代語もいつまでも現代語ではない。隔絶しているようで、二つは地続きなのである。本書は、古典と近代の言葉の連続をたどり、「古語」と「現代語」を繋ぐ失われた輪を探すことで、日本人の国語観の幻想をはらい、古典の深奥に誘わんとする一冊である。
(他の紹介)目次 きりぎりすはいまのこおろぎか
第1部 地続きの「古典」と「近代文学」(「白鳥は哀しからずや」考―近代に消えたリンク
反語考―地続きの文法
作者は事実を語るか―読み解きのミッシングリンク)
第2部 擬古文のなかの「古語」(擬古文とは何か―地続きと断絶の「古語」
「あやなし」考―宣長たちが作ったミッシングリンク
「おごめく」考―ミッシングリンクで生まれた古語
「たそ」考―『雨月物語』の古語をどう読むか)
第3部 歴史的仮名遣い論者のミッシングリンク(仮名遣いとは何か―人為的ルールというリンク
歴史的仮名遣いは美しいか―架空の表記というリンク
わたしならこう書く―教科書のミッシングリンク
捏造される伝統―文化人たちのミッシングリンク)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。