蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヨーロッパの中世 8
|
著者名 |
池上 俊一/編集
|
著者名ヨミ |
イケガミ,シュンイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 206777278 | 230.4/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000805554 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヨーロッパの中世 8 |
書名ヨミ |
ヨーロッパ ノ チュウセイ |
多巻書名 |
儀礼と象徴の中世 |
著者名 |
池上 俊一/編集
河原 温/編集
|
著者名ヨミ |
イケガミ,シュンイチ カワハラ,アツシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
7,280,10p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-026330-6 |
ISBN |
978-4-00-026330-6 |
分類記号 |
230.4
|
内容紹介 |
中世では、政治と宗教の場や社会的秩序形成の局面で儀礼と象徴が大きな役割を果たしていた。儀礼行為と象徴の分析から、中世世界の深層にある原理をあぶり出す。 |
件名1 |
西洋史-中世
|
(他の紹介)内容紹介 |
朽ち果てた廃校、誰もいないテーマパーク、鉱山の木造建築物、巨大セメント工場、無人島に佇む戦跡、最古級の集合住宅、遺跡化した精錬所…著者自ら日本全国の廃墟を巡り、探訪してきた10年の記録。厳選優良廃墟を収録した究極のガイドブック!日本全国56物件収録! |
(他の紹介)目次 |
1 北海道・東北エリア(樽真布小中学校 グリムの王国(仮名) ほか) 2 北関東エリア(東水戸精神病院 レストランアリューシャン ほか) 南関東エリア(秩父セメント 白岩集落 ほか) 4 中部エリア(新潟ロシア村 ホテルエンペラー ほか) 5 近畿エリア(向之倉集落 天然鉱泉ほとゝぎす ほか) 6 中国エリア(犬島精錬所 山口NZ村) 7 九州・沖縄エリア(日本セメント門司工場 中城高原ホテル) |
(他の紹介)著者紹介 |
栗原 亨 1966年東京生まれ。廃墟・樹海探検家。「廃墟Explorer」管理人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ