蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
よくわかる再生可能エネルギー 地球と人に優しい発電&節電&省エネ社会 がんばろう!日本
|
著者名 |
矢沢サイエンスオフィス/編著
|
著者名ヨミ |
ヤザワ サイエンス オフィス |
出版者 |
学研教育出版
|
出版年月 |
2012.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004757571 | 501/ヨ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 004754081 | 501/ヨ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000335576 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よくわかる再生可能エネルギー 地球と人に優しい発電&節電&省エネ社会 がんばろう!日本 |
書名ヨミ |
ヨク ワカル サイセイ カノウ エネルギー(ガンバロウ ニッポン) |
副書名 |
地球と人に優しい発電&節電&省エネ社会 |
副書名ヨミ |
チキュウ ト ヒト ニ ヤサシイ ハツデン アンド セツデン アンド ショウエネ シャカイ |
著者名 |
矢沢サイエンスオフィス/編著
|
著者名ヨミ |
ヤザワ サイエンス オフィス |
出版者 |
学研教育出版
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-05-500915-7 |
ISBN |
978-4-05-500915-7 |
分類記号 |
501.6
|
内容紹介 |
電気をつくりだすエネルギーのしくみを解説し、太陽・風力・水力・バイオマスなど、さまざまな再生可能エネルギーの可能性を紹介。節電と省エネルギー社会を目指した取り組みなども収録する。 |
件名1 |
再生可能エネルギー
|
(他の紹介)内容紹介 |
遠くから見守る、ほほ笑みを返す、泣いたらあやす、できるまで待つ、いっしょに遊ぶ。たった「5つのこと」を心がけるだけで、子どもが、みるみる変わります。ママ&パパ、保育園・幼稚園の先生のためのハッピー子育てレッスン。 |
(他の紹介)目次 |
1 育児の基本は「子どもにこたえること」(親のあなたが望む、あなたの理想の育児をしていませんか? 幼い子が親の期待にこたえることなんてありませんよ ほか) 2 こたえると子どもの心になにが起きるのか(望みにこたえつづけることで安心感が育ちます 母親への信頼と安心を「基本的信頼」といいます ほか) 3 ママにできること、パパにできることの違い(私はあえて「育児の主役はママ」だと言い切ります パパや祖父母には助演俳優になってほしいと言います ほか) 4 子育てには保育園・幼稚園の支えも欠かせない(先生たちの仕事が適切に評価されていないと感じます いまや保育園・幼稚園は育児を支える第二の家庭です ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 正美 1935年、群馬県生まれ。児童精神科医。川崎医療福祉大学特任教授、ノースカロライナ大学医学部精神科非常勤教授。新潟大学医学部を卒業後、東京大学精神科、ブリティッシュ・コロンビア大学児童精神科、小児療育相談センターなどをへて、現職。専門は児童青年精神医学、ライフサイクル精神保健、自閉症治療教育プログラム「TEACCH」研究。糸賀一雄記念賞、保健文化賞、朝日社会福祉賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ