蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 203730346 | 233.3/ジ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000534376 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
罪と監獄のロンドン |
書名ヨミ |
ツミ ト カンゴク ノ ロンドン |
著者名 |
スティーブ・ジョーンズ/著
友成 純一/訳
|
著者名ヨミ |
スティーブ ジョーンズ トモナリ,ジュンイチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1997.2 |
ページ数 |
344p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-85743-5 |
分類記号 |
233.33
|
内容紹介 |
晒し台、死刑、鞭打ち、黒いマリア、顔覆い、焼き印…。監獄都市・ロンドンの最底辺をサイト・シーイング。犯罪と監獄巡りのツアーへ出かけよう。ジョーンズのロンドン裏面史第3弾。 |
著者紹介 |
ノッティンガムで現代英語の教師をしている。50ヵ国以上の国をヒッチハイクで旅している。父親のジョフリーは著名な著述家。著書に「恐怖の都ロンドン」。 |
件名1 |
ロンドン-歴史
|
件名2 |
犯罪
|
(他の紹介)内容紹介 |
有機だから心と体が癒やされる。 |
(他の紹介)目次 |
1 「オーガニック住宅」は人が自然に還る場所(すべての生命の循環が「オーガニック」 エコロジー住宅が「常識」の時代 住宅をマイナスイオン環境にすれば自然が一歩近づいてくる 半歩進んで「オーガニック住宅」を実現する) 2 住宅を「オーガニック」にする5つのポイント(天然素材を適材適所で用いる 内装にマイナスイオンを出す「S・O・Dリキッド」を吹きつける 敷地に炭を埋めて「イヤシロチ」に変える 「住まいの血統」である水を浄化する 目に見えない電磁波による害から家族を守る) 3 「日本的有機生活」で、より健康で幸せになる(「衣食住」だけでなく「心技体」もととのえる オーガニックな衣食は日本人の暮らしの原点 つねに自然とともにあった日本人の「心技体」 住まいの有機化は、その最終形) |
(他の紹介)著者紹介 |
中田 重克 1943年、東京都生まれ。デザイナー。オーガニックライフ・コンサルタント。中田重克事務所代表。JID会員。CDN設立時理事長。日経ニューオフィス審査委員。桑沢デザイン研究所卒。同講師、(財)日本デザイン振興会研究派遣員「スウェーデン」経産省Gマーク選定委員を経て、1970年代からマンションおよび公団住宅のリフォームを手がけ、都市住宅BOXシリーズなどローコスト住宅を中心に作品を展開。1990年、自宅「東庵」を建て、オーガニックライフを実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丸山 修寛 1958年、兵庫県生まれ。丸山アレルギークリニック(仙台市)院長。一流メーカーで家を建て、シックハウスによる頭痛を経験。また、アトピー性皮ふ炎やリウマチ、不眠症の患者が住環境を改善しただけで、症状が消失したり改善したりするのをみて、人に優しい家づくりを推奨している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ