蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
白川静 漢字の世界観 平凡社新書 440
|
著者名 |
松岡 正剛/著
|
著者名ヨミ |
マツオカ,セイゴウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2008.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 702359985 | 821.2/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000801770 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
白川静 漢字の世界観 平凡社新書 440 |
書名ヨミ |
シラカワ シズカ(ヘイボンシャ シンショ) |
副書名 |
漢字の世界観 |
副書名ヨミ |
カンジ ノ セカイカン |
著者名 |
松岡 正剛/著
|
著者名ヨミ |
マツオカ,セイゴウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85440-4 |
ISBN |
978-4-582-85440-4 |
分類記号 |
821.2
|
内容紹介 |
漢字の始原を訪ね、「文字は神であった」という斬新な視点に基づき、多くの本を著した白川静。だが厖大な著書ゆえに、その全体像は把握しにくい。博覧強記の著者が「巨知」白川静に挑み、その見取り図を示した入門書。 |
著者紹介 |
1944年京都市生まれ。編集工学研究所所長・イシス編集学校校長。「連塾」など私塾を多数開催。著書に「日本という方法」「知の編集工学」「空海の夢」など。 |
件名1 |
漢字
|
(他の紹介)内容紹介 |
1938年3月26日の夜、シチリア島のパレルモからナポリ行きの船に乗った男が失踪した。エットーレ・マヨラナ―。エンリコ・フェルミ率いるパニスペルナ研究所で天賦の才を発揮するも、周囲との軋轢から孤立していった風変わりな物理学者。ニュートリノが実際に観測される25年も前に、この粒子の性質について考察していた恐るべき男。彼はなぜ失踪したのか?原子核物理学の世界に何を残していったのか。本書は、知られざる天才の驚くべき生涯の物語を軸に、核分裂という「錬金術」を実現しつつあった20世紀前半の物理学界の人々の人間模様、最新の素粒子物理学の課題を織り込んだ、他に類を見ないポピュラーサイエンス書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 異端審問所長―1906年〜1938年(エトネーア通り二五一番地の屋根裏部屋 核危機 若き日のフランケンシュタイン 正体をあらわしたポルターガイスト パンと精子 ほか) 第2部 暗黒物質―1938年〜(道化師たち ピランデッロ間奏曲 アルゼンチンよ、泣かないで 太陽は病んでいるか 獣の刻印 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ