蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新聞広告で見つけよう! 1 明治から平成くらしのうつりかわり
|
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2003.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 005185558 | 210/シ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 205740756 | 210/シ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000637680 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新聞広告で見つけよう! 1 明治から平成くらしのうつりかわり |
書名ヨミ |
シンブン コウコク デ ミツケヨウ |
副書名 |
明治から平成くらしのうつりかわり |
副書名ヨミ |
メイジ カラ ヘイセイ クラシ ノ ウツリカワリ |
多巻書名 |
食べもの |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-7743-0719-X |
分類記号 |
210.6
|
内容紹介 |
新聞広告は時代の雰囲気を色濃く伝える貴重な資料。1では、文明開化のころから大きく変化しはじめた日本人の食生活のうつりかわりを、洋食やインスタント食品、お菓子、清涼飲料の広告から探る。 |
件名1 |
日本-歴史-近代
|
件名2 |
新聞広告-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
シュメール人が発明した文字は貸借記録の必要に迫られたものだった。ルネサンス期のイタリアに生まれた銀行・保険業と大航海時代は自由な金融市場をもたらし、国家間の戦争は株式・債券の基を創った、そして今日、進化したはずの国際市場では相変らずデフレ・インフレ・バブルが繰り返される…人の営みとしての「金融」を通史として俯瞰する試み。 |
(他の紹介)目次 |
金利も銀行もお金より先にあった 貨幣の幻想 アリストテレスの考え方 中世の宗教と金融 大航海時代 東インド会社と取引所 国債と保険の始まり ミシシッピ会社と南海会社 アムステルダムからロンドンへ イギリスからアメリカへ 戦争と恐慌と大戦前後の日本の金融市場 戦後からニクソン・ショックまで 日本のバブル形成まで 投資理論野展開 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ