蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界史の読み方 角川選書 524
|
著者名 |
宮崎 正勝/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ,マサカツ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009008400 | 209/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000479032 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界史の読み方 角川選書 524 |
書名ヨミ |
セカイシ ノ ヨミカタ(カドカワ センショ) |
著者名 |
宮崎 正勝/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ,マサカツ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-703524-9 |
ISBN |
978-4-04-703524-9 |
分類記号 |
209
|
内容紹介 |
世界の歩みを理解する為に、高校世界史Bの細部を大胆に省略。歴史の舞台を「小さな世界史」と「大きな世界史」に単純化し、時代や地域ごとの道筋を読み解く。歴史の大枠と仕組みを俯瞰的に提示する大人の為の学び直し世界史。 |
著者紹介 |
1942年東京生まれ。東京教育大学文学部卒業。歴史家。元北海道教育大学教授。中央教育審議会社会・地理歴史・公民部会専門委員。著書に「海からの世界史」「早わかり世界史」など。 |
件名1 |
世界史
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界史は各国の歴史の寄せ集めではない。では、世界の歩みはどのように理解すればよいのか。まず高校世界史Bの細部を大胆に省略。歴史の舞台を「小さな世界史」と「大きな世界史」というステージでとらえて単純化し、さらに人類社会の変動や転換のプロセスを時間軸と空間軸でつなぎ合わせることで、複雑な世界の流れを時代や地域ごとの道筋として読み取る。歴史の大枠と仕組みを俯瞰的に提示する、大人のための学び直し世界史。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人類の誕生から都市の成熟まで 第2章 四つの世界帝国が誕生させた諸地域世界 第3章 ユーラシア規模の遊牧帝国 第4章 モンゴル帝国崩壊後のユーラシア世界の再編 第5章 大航海時代と「海の時代」への転換 第6章 世界史の分水嶺―産業革命 第7章 ヨーロッパ優位の一九世紀 第8章 軋みながら地球化が進む二〇世紀 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮崎 正勝 1942年、東京生まれ。歴史家。東京教育大学(現筑波大学)文学部卒業。元北海道教育大学教授。中央教育審議会社会・地理歴史・公民部会専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ