検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アトランティスはここだ!  検証ユカタン半島   新潮選書

著者名 高津 道昭/著
著者名ヨミ タカツ,ミチアキ
出版者 新潮社
出版年月 1998.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑500277090209.3/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樋口 陽一
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 ことわざ-日本 カルタ 日本思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000584014
書誌種別 図書
書名 アトランティスはここだ!  検証ユカタン半島   新潮選書
書名ヨミ アトランティス ワ ココ ダ(シンチョウ センショ)
副書名 検証ユカタン半島
副書名ヨミ ケンショウ ユカタン ハントウ
著者名 高津 道昭/著
著者名ヨミ タカツ,ミチアキ
出版者 新潮社
出版年月 1998.12
ページ数 252p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-600557-3
分類記号 209.32
内容紹介 プラトン様、あなたの話をもとにアトランティスを見つけました! アステカ、マヤの二大文明を手がかりに、高原の湖を舞台に展開された華麗なる文明が、カタストロフィを迎え滅亡するまでの行程を辿る知の旅。
著者紹介 1936年埼玉県生まれ。東京教育大学教育学部芸術学科卒業。高津デザイン事務所主宰ののち、現在筑波大学教授。著書に「ロートレックの謎を解く」「ピラミッドはなぜつくられたか」ほか。
件名1 アトランティス
件名2 マヤ文明

(他の紹介)内容紹介 「いろはかるた」に潜む力強い民衆の知恵。「日本知」を形づくった江戸の知識人たち。碩学が解き明かす、文化のカム運動。
(他の紹介)目次 1 パワフルな「かるた」の民衆(犬も歩けば棒にあたる
論より証拠
花より団子
にくまれっ子世にはばかる
骨折り損のくたびれ儲け ほか)
2 知の冒険者たち(新しい時代を見る目―林羅山
人間らしさに目ざめる―中江藤樹
述べて作らず―山崎闇斎
心法を心がける―熊沢蕃山
権威を恐れない―山鹿素行 ほか)
(他の紹介)著者紹介 中西 進
 1953年東京大学文学部卒業、同大学院博士課程修了。文学博士。文化功率者。大阪女子大学学長、京都市立芸術大学学長を歴任。比較文学を専攻し、広く日本人の精神史におよぶ執筆活動を続ける。著書に、『万葉集の比較文学的研究』(読売文学賞)、『万葉史の研究』(日本学士院賞)、『万葉と海彼』(和辻哲郎文化賞)、『源氏物語と白楽天』(大佛次郎賞)、『中西進の万葉みらい塾』(菊池寛賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。