蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000262956 | 723/ゴ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000335934 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
タヒチ・ノート ゴーギャン手稿 |
書名ヨミ |
タヒチ ノート |
副書名 |
ゴーギャン手稿 |
副書名ヨミ |
ゴーギャン シュコウ |
著者名 |
ポール・ゴーギャン/著
|
著者名ヨミ |
ポール ゴーギャン |
出版者 |
美術公論社
|
出版年月 |
1987.12 |
ページ数 |
109p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-89330-079-2 |
分類記号 |
723.35
|
内容紹介 |
理想郷を求め、二度タヒチに渡った画家ゴーギャン。タヒチに伝わるマオリ人の古代神話を、自ら筆写し、挿絵をつけた貴重なノート。ゴーギャンの有名なタヒチ紀行「ノア・ノア」の基礎資料となった一冊。 |
(他の紹介)内容紹介 |
高次脳機能障害を正しく理解しよう!発症・診断、症状とその対応、リハビリテーションをわかりやすく解説した入門書。当事者・支援者の声と、回復後の生活環境・就労支援情報を豊富に盛り込みました。 |
(他の紹介)目次 |
1 高次脳機能障害とは(高次脳機能障害とは 高次脳機能障害の原因 特徴的な症状) 2 診断、退院から社会生活まで(高次脳機能障害の診断を受ける 発症・受傷から日常生活にもどるまで) 3 リハビリテーション(リハビリの考え方1 病院より地域、日常生活でのリハビリが有効 リハビリの考え方2 基本的な機能から整えるのがリハビリの原則 リハビリの考え方3 リハビリで心がけたいこと 症状別に見る対応の実際) 4 社会参加に向けて(社会生活を始める準備をする 当事者や家族会の活動 デイサービス・デイケアを利用うる 再び働き始めるために グループホームで暮らす) 新しい人生への一歩を踏み出すために |
(他の紹介)著者紹介 |
橋本 圭司 独立行政法人国立成育医療研究センター発達評価センター長・リハビリテーション科医長。医学博士。1973年、東京都生まれ。東京慈恵会医科大学医学部卒業。東京都リハビリテーション病院、神奈川リハビリテーション病院、東京医科歯科大学難治疾患研究所、東京慈恵会医科大学リハビリテーション医学講座などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ