蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009037359 | 489/イ/ | 一般図書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000478696 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の一番北でくらすサルの物語 北限のサル |
書名ヨミ |
セカイ ノ イチバン キタ デ クラス サル ノ モノガタリ |
副書名 |
北限のサル |
副書名ヨミ |
ホクゲン ノ サル |
著者名 |
いそやま たかゆき/文・写真
いそやま りょう子/文・写真
|
著者名ヨミ |
イソヤマ,タカユキ イソヤマ,リョウコ |
出版者 |
朝日学生新聞社
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-904826-96-6 |
ISBN |
978-4-904826-96-6 |
分類記号 |
489.95
|
内容紹介 |
北限のサルやカモシカたちが過酷な冬を乗り切る、人間もおどろきの自然の知恵とは? 下北半島・脇野沢ユースホステルを営む夫婦が写真を交えてつづる、森の隣人たちの観察記録。 |
件名1 |
さる(猿)
|
(他の紹介)内容紹介 |
下北半島・脇野沢ユースホステルの写真家の主(国指定鳥獣保護区管理員)が、文と写真でつづった森の隣人たちの観察記録。 |
(他の紹介)目次 |
1 春(4月 春の森はベビーラッシュ 5月 赤ちゃんザルたちの「母ばなれ」 ほか) 2 夏(7月 スローライフで夏を過ごす 8月「猿害」はサルだけのせいじゃない ほか) 3 秋(10月 「森の哲学者」もここではおとなりさん 11月 秋の実食べて恋する季節) 4 冬(12月 群れの分裂はいつも厳冬期の前 1月 無理せず助け合い、春を待つ ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ