検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

10歳からできる自分のあたまで考えること  

著者名 どう解く?制作委員会/著
著者名ヨミ ドウ トク セイサク イインカイ
出版者 ポプラ社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川008603292141/ジ/児童書YA 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

337.8 337.8
価格

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000793709
書誌種別 図書
書名 10歳からできる自分のあたまで考えること  
書名ヨミ ジッサイ カラ デキル ジブン ノ アタマ デ カンガエル コト
著者名 どう解く?制作委員会/著   QuizKnock/著
著者名ヨミ ドウ トク セイサク イインカイ クイズ ノック
出版者 ポプラ社
出版年月 2022.3
ページ数 166p
大きさ 21cm
ISBN 4-591-17315-2
ISBN 978-4-591-17315-2
分類記号 141.5
内容紹介 さあ、自由に楽しく、考える練習を始めよう。世の中の「答えのない問題」を通して、自分なりの答えを考えるやり方を紹介。子どもが問題を考える様子を描いたまんが、伊沢拓司らの座談会、書き込み式ワークなども収録。
件名1 思考

(他の紹介)内容紹介 捕食者の巣穴の出入り口で暮らすトカゲ、猛暑のなかで子育てするヒバリ、アシナガバチをめぐる妻との攻防、ヤギコとの別れ…。
(他の紹介)目次 学生たちが守ったヒバリの巣―少し過保護すぎたところもあったけど
このハチは、もう家族の一員だ!―セグロアシナガバチと過ごした8カ月
シマリスはヘビのニオイを体につけてヒグマを追い払う!?―1冊の写真集によって息をふき返した研究
ヤギの放牧場のイイオ池で育った絶滅危惧種のアカガエルたち―雪のなかの産卵から旅立ちまで、いろんなことが起こるんだよねー
大学のヘラジカ林に棲む動物たち―捕食者の巣穴の出入り口で暮らすトカゲの話
芦津モモンガプロジェクト、NOW―心あたたまるメールをありがとうございます
ヤギはイモムシを食べる隠れ肉食類か?―逝ってしまったヤギコの思い出
(他の紹介)著者紹介 小林 朋道
 1958年岡山県生まれ。岡山大学理学部生物学科卒業。京都大学で理学博士取得。岡山県で高等学校に勤務後、2001年鳥取環境大学講師、2005年教授。専門は動物行動学、人間比較行動学。現在は、ヒトと自然の精神的なつながりについての研究や、水辺や森の絶滅危惧動物の保全活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。