蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
弁慶はなぜ勧進帳をよむのか 日本の精神文化と仏教 生活人新書 272
|
著者名 |
小峰 彌彦/著
|
著者名ヨミ |
コミネ,ミチヒコ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2008.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206751752 | 182.1/コ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000800569 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
弁慶はなぜ勧進帳をよむのか 日本の精神文化と仏教 生活人新書 272 |
書名ヨミ |
ベンケイ ワ ナゼ カンジンチョウ オ ヨム ノカ(セイカツジン シンショ) |
副書名 |
日本の精神文化と仏教 |
副書名ヨミ |
ニホン ノ セイシン ブンカ ト ブッキョウ |
著者名 |
小峰 彌彦/著
|
著者名ヨミ |
コミネ,ミチヒコ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-14-088272-6 |
ISBN |
978-4-14-088272-6 |
分類記号 |
182.1
|
内容紹介 |
意外に知られていない歌舞伎や能などへの仏教の影響。密教や浄土教そして神道や道教など多様な庶民信仰の姿を大衆芸能に探り、現代に息づく宗教の諸相を明快に解き明かす。 |
著者紹介 |
1945年東京生まれ。大正大学大学院博士課程修了。同大学学長。観蔵院住職。専門は初期大乗仏教の研究、真言教学の研究。著書に「図解・曼荼羅の見方」など。 |
件名1 |
仏教-日本
|
件名2 |
歌舞伎
|
件名3 |
能楽
|
(他の紹介)内容紹介 |
いますぐ、マニュアルや公式を探すのをやめなさい。必要なのは、新しい「問い」の本質を見抜く力である。グーグルやヤフーを生み出したスタンフォードの数学思考。“The Math Guy(数学野郎)”の異名を持つカリスマ教授が教える超入門。本物の数学力とは、問いの本質を見出す力と、過程を適切に伝える力である。答えを急ぐな。「考え抜く力」を養え。 |
(他の紹介)目次 |
序章 数学力は、手順ではなく、考える力 第1章 数学とはどういうものか? 第2章 数学で体得する言葉の正しい使い方 第3章 証明とは、論理的に立証し、人に伝える作業 第4章 整数・実数の不思議で、数学思考を体験する 補論 集合という概念を捉える |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ