検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マルサス  

著者名 D.ウィンチ/著
著者名ヨミ D ウィンチ
出版者 日本経済評論社
出版年月 1992.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑202774295331/ウ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.75 210.75
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000434929
書誌種別 図書
書名 マルサス  
書名ヨミ マルサス
著者名 D.ウィンチ/著   久保 芳和/訳   橋本 比登志/訳
著者名ヨミ D ウィンチ クボ,ヨシカズ ハシモト,ヒトシ
出版者 日本経済評論社
出版年月 1992.11
ページ数 220p
大きさ 20cm
ISBN 4-8188-0657-9
分類記号 331.43
内容紹介 マルサスの思考を当時の歴史的・政治的文脈の上に読み解き、独自の経済学理論と政策論の発展過程を明らかにする。『人口論』の今日的意義およびダーウィン、ケインズの思想への影響を探る、新たなマルサス像の試み。

(他の紹介)内容紹介 日本は真珠湾を騙し討ちしたのか?「終戦」は「敗戦」なのか?最後の帝国海軍将校生徒にして最後の東京帝国大学卒業生である著者が、自らの経験と海外の豊富な人脈により真実を詳らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 米国から見た一二月七日までとその後
第2章 遂に開戦
第3章 本土防衛体制の真実
第4章 本土決戦で日本は勝った
第5章 終戦時の絶対不敗の日本本土決戦部隊
第6章 大東亜戦争の日本の戦略的勝利
(他の紹介)著者紹介 中松 義郎
 ノーベル賞受賞者が選ぶIgノーベル賞受賞。帝国海軍将校生、東京帝国大学卒業。工学博士、理学博士、法学博士、医学博士、人文学博士。発明件数3400件以上。世界発明コンテスト45回連続世界一グランプリ。米国発明協会副会長、世界発明機構副議長、世界天才会議議長、国際発明協会会長、能力学会会長、スウェーデン発明議会名誉議長、米国科学研究学会員、ドクター中松ワールドユニバーシティ総長、中松寺住職。教授、上級教授等として各大学で創造学講義(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。