蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
月日の残像
|
著者名 |
山田 太一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,タイチ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207608845 | 914.6/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 207623505 | 914.6/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000541499 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
月日の残像 |
書名ヨミ |
ツキヒ ノ ザンゾウ |
著者名 |
山田 太一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ,タイチ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-360608-6 |
ISBN |
978-4-10-360608-6 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
疎開先で亡くなった母、早世した4人の兄、父の晩酌、松竹撮影所時代、木下恵介・寺山修司・向田邦子の思い出…。さまざまな記憶、去っていった人びとについて練達の文章で描く。『考える人』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1934年東京生まれ。早稲田大学卒業。脚本家。多くの名作テレビドラマを手がける。「異人たちとの夏」で山本周五郎賞受賞。ほかの著書に「終りに見た街」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ私たちは、「嫌な出来事」を忘れられず、「必要な情報」を憶えられないのでしょうか?お釈迦様によれば、私たちの記憶とは、感情、とくに「欲」や「怒り」によって築かれるもの。感情が暴走すると、知識や記憶が激しく動きまわり、私たち自身も振りまわされてしまいます。また、汚れた心はデータを記憶できるスペースが限られ、思うように憶えられないのです。そこで大切なことは、心を整理整頓して能力を向上する方法と、復習や実行により必要不可欠なデータを忘れないように記憶する技です。「忘れること」と「憶えること」―幸せに直結する記憶の二つの方向性を学び、さらには、「学ぶこと」と「教えること」のポイントについても解説します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 記憶のメカニズム(忘れられない過去 心は無明と渇愛 ほか) 第2章 学べない理由(人格向上を目指して学ぶ 知識と智慧は大違い ほか) 第3章 教えるコツ(教えることは難しい 良い教え方とは? ほか) 第4章 仏教の記憶術(憶えるべき優先順位 目的と意義を定める ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
スマナサーラ,アルボムッレ スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとったのち、1980年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程で道元の思想を研究。現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事。メディア出演や全国での講演活動をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ