検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「動かない」と人は病む  生活不活発病とは何か   講談社現代新書 2207

著者名 大川 弥生/著
著者名ヨミ オオカワ,ヤヨイ
出版者 講談社
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.185 493.185
老年医学 生活不活発病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000478061
書誌種別 図書
書名 「動かない」と人は病む  生活不活発病とは何か   講談社現代新書 2207
書名ヨミ ウゴカナイ ト ヒト ワ ヤム(コウダンシャ ゲンダイ シンショ)
副書名 生活不活発病とは何か
副書名ヨミ セイカツ フカッパツビョウ トワ ナニカ
著者名 大川 弥生/著
著者名ヨミ オオカワ,ヤヨイ
出版者 講談社
出版年月 2013.5
ページ数 232p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288207-1
ISBN 978-4-06-288207-1
分類記号 493.185
内容紹介 体がだるくてボーっとするのは年のせいではない。あらゆる体や頭のはたらき(機能)が低下する「生活不活発病」の発生の原因や症状、予防や改善の方法を、具体例をあげて解説する。
著者紹介 佐賀県生まれ。久留米大学医学部大学院修了。(独)国立長寿医療研究センター生活機能賦活研究部部長。著書に「新しいリハビリテーション」「生活機能とは何か」など。
件名1 老年医学
件名2 生活不活発病

(他の紹介)内容紹介 「動かない」から「動けない」。高齢化時代の新しい常識!誰の身にも起こりうる病気を徹底解明。
(他の紹介)目次 病気がきっかけで生活不活発病に
本人と家族の積極的取り組みを
外の世界とのかかわり
日常生活の中で
障害に生活不活発病が加わることも多い
「寝たきりを防ぐ」から「つくられた歩行不能を防ぐ」時代へ
遠隔介護予防のすすめ
病気としての生活不活発病の特徴
生活不活発病研究の歴史
善意の支援が生活不活発病を生む?
人が「生きる」ことの構造
(他の紹介)著者紹介 大川 弥生
 佐賀県生まれ。久留米大学医学部大学院修了。医師・医学博士。東京大学助手、帝京大学助教授を経て、現在、(独)国立長寿医療研究センター生活機能賦活研究部部長。専門は、生活機能学、リハビリテーション医学、介護学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。