蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ワルルルさん くもんの児童文学
|
著者名 |
畑中 弘子/文
|
著者名ヨミ |
ハタナカ,ヒロコ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2008.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300461084 | 913/ハタ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000804551 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ワルルルさん くもんの児童文学 |
書名ヨミ |
ワルルルサン(クモン ノ ジドウ ブンガク) |
著者名 |
畑中 弘子/文
三枝 三七子/絵
|
著者名ヨミ |
ハタナカ,ヒロコ ミエダ,ミナコ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7743-1400-6 |
ISBN |
978-4-7743-1400-6 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
戦争中の貧しい生活だって、阪神・淡路大震災だって、どんな困難も前向きに、明るくたくましく乗りこえていく。朝鮮半島から日本へわたってきた、ワルルルおばあさんの元気いっぱいの物語。 |
著者紹介 |
奈良県生まれ。日本児童文学者協会会員。日本児童文芸家協会会員。作品に「鬼の助」「わらいっ子」「魔女が丘のラベンダー塾」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
機能、美、クラフツマンシップ、使い勝手、お値打ち感…「ものづくり」に欠かせない核心的要素を網羅しつくり手のあらゆる努力を結集させる。なぜ性能を上げても売れないのか?ものづくりで一番大切なこと。スタンフォード大学で四半世紀続いた伝説の講義が今ここに。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 製品と品質―品質はどのように考えられてきたか 第2章 品質向上を妨げるもの―偏った狭い考えと慣習 第3章 パフォーマンス、コスト、価格―それは「お買い得」か 第4章 人になじむ製品―問われるヒューマンフィット 第5章 クラフツマンシップ―つくり手の喜び、使い手の喜び 第6章 製品、感情、欲求―好き?嫌い?それともつまらない? 第7章 美、エレガンス、洗練―経験によって得る見識 第8章 象徴性と文化的価値観―我々は何者なのか 第9章 地球という制約―製品が地球と人類に及ぼす影響 第10章 結論―本書で学んだこと、今後すべきこと |
(他の紹介)著者紹介 |
アダムズ,ジェイムズ・L. スタンフォード大学機械工学部、経営科学工学部、科学・技術・社会プログラム名誉教授。カリフォルニア工科大学で理学士号、スタンフォード大学大学院で工学博士号を取得。一時期UCLAでアートを学び、米国空軍に勤務し、企業数社で設計や開発の仕事を経験後、博士課程を修了する。教職員としてスタンフォード大学に戻る前には、カリフォルニア州パサデナにあるJet Propulsion Laboratory(JPL:ジェット推進研究所)に勤務し、最初の月・金星・火星探査機の設計に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石原 薫 国内メーカー、英系ブランディング会社、米系デザイン会社勤務を経て、ビジネス書等の翻訳や企業向けの翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ