蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 200370864 | 372.1/ニ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000330038 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本教育の戦後史 |
書名ヨミ |
ニホン キョウイク ノ センゴシ |
著者名 |
中内 敏夫/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
ナカウチ,トシオ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1987.6 |
ページ数 |
321p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-385-35312-3 |
分類記号 |
372.1
|
件名1 |
日本-教育
|
(他の紹介)内容紹介 |
平安時代の摂関政治を代表する藤原道長は詳細な日記『御堂関白記』を書いていた。その全現代語訳を成し遂げた歴史学者が日記を精緻に読み解いた。小心だが大胆、よく怒り、よく泣く。宮中の権力闘争を生き抜いた最高権力者の実像。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 脇役だった青年時代 第2章 後宮を制する者が権力を握る 第3章 彰子懐妊への祈り 第4章 栄華の始まり 第5章 三条天皇との確執 第6章 栄華の絶頂 第7章 浄土への希い 第8章 欠けゆく望月 |
(他の紹介)著者紹介 |
倉本 一宏 1958年、三重県津市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士(文学、東京大学)。現在、国際日本文化研究センター教授。専門は日本古代政治史、古記録学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ