蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
非正規・単身・アラフォー女性 「失われた世代」の絶望と希望 光文社新書 947
|
著者名 |
雨宮 処凛/著
|
著者名ヨミ |
アマミヤ,カリン |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2018.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007717432 | 367.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 702489022 | 367.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000440086 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
非正規・単身・アラフォー女性 「失われた世代」の絶望と希望 光文社新書 947 |
書名ヨミ |
ヒセイキ タンシン アラフォー ジョセイ(コウブンシャ シンショ) |
副書名 |
「失われた世代」の絶望と希望 |
副書名ヨミ |
ウシナワレタ セダイ ノ ゼツボウ ト キボウ |
著者名 |
雨宮 処凛/著
|
著者名ヨミ |
アマミヤ,カリン |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-04353-7 |
ISBN |
978-4-334-04353-7 |
分類記号 |
367.21
|
内容紹介 |
「失われた20年」とともに生きてきたアラフォー女性の約半数は非正規。お金、結婚、出産、病気、老後、親の介護、孤独といった問題にも直面している女性たちの生の声をまとめる。ライター・栗田隆子との対談も収録。 |
著者紹介 |
1975年北海道生まれ。作家、活動家。「生きづらさ」についての著作を発表する一方、格差・貧困問題に取り組み、取材・執筆。著書に「女子と貧困」「一億総貧困時代」など。 |
件名1 |
女性問題
|
件名2 |
非正規雇用
|
件名3 |
独身
|
(他の紹介)内容紹介 |
ビオファームまつきの松木一浩が考えた見た目も味も大満足のからだにやさしいレシピ。おいく食べて、きれいにやせる。健康になる。 |
(他の紹介)目次 |
1章 スープ 2章 サラダ 3章 主菜 4章 副菜 5章 軽食とおやつ 6章 糖質制限と野菜について |
(他の紹介)著者紹介 |
松木 一浩 1962年長崎県生まれ、ホテル学校卒業後ホテル、レストランサービスの世界へ。主にフランス料理サービスを担当、90年渡仏しパリの「ニッコー・ド・パリ」に勤務。帰国後、銀座のフランス料理支配人を経て、恵比寿の「タイユヴァン・ロブション」(現「ジョエル・ロブション」)の第一給仕長を務める。99年、有機農業の道に進むことを決意し栃木県での農業研修後、静岡県芝川町(現・富士宮市)に移住。現在4ヘクタールの野菜畑を有機裁培している。2007年、富士宮市に野菜総菜店「ビオデリ」、2009年には畑の中に「レストランビオス」をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大柳 珠美 管理栄養士。NPO法人「糖質制限食ネット・リボーン」副理事長。2006年より糖質制限理論を用いた栄養指導を始める。自身の減量だけでなく、家族の糖尿病管理でも糖質オフの食事を実践。都内の複数のクリニックで生活習慣病を抱える患者の食事相談を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ