検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物理の散歩道 第3 

著者名 ロゲルギスト/著
著者名ヨミ ロゲルギスト
出版者 岩波書店
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001762657420.4/ロ/3一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

494.78 494.78
リハビリテーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000320856
書誌種別 図書
書名 物理の散歩道 第3 
書名ヨミ ブツリ ノ サンポミチ
著者名 ロゲルギスト/著
著者名ヨミ ロゲルギスト
出版者 岩波書店
出版年月 1979
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-005903-3
分類記号 420.4
件名1 物理学

(他の紹介)内容紹介 病院や施設で理学療法士が実際に行っているリハビリテーションの専門技術を、家庭で家族といっしょにできるように詳しく図解した、リハビリテーションのマニュアル。ベッドで寝がえりをおこなうリハビリテーションから、補装具などを使って自力で外出するまで、気がついたら「できることが増えていた」リハビリテーションの方法を解説。家庭でリハビリテーションをおこなうときに使える介護・介護予防サービスを紹介している。
(他の紹介)目次 毎日少しずつでもからだを動かしましょう(ベッドから離れることができない人の運動
ひとりで起きあがりが難しい人の運動 ほか)
1 関節がかたくなるのを防ぐ!(指や手首の動きをよくする
ひじ・腕・肩の動きをよくする ほか)
2 起きる、そして座ることをめざす!(介助による寝がえり
ひとりでおこなう寝がえり ほか)
3 気持ちよく「外出」をめざす!(介助によるベッドからの立ちあがり
ひとりでベッドからの立ちあがり ほか)
4 より活動的な毎日をめざす!(指の曲げ伸ばし
肩を開き、わき腹と背中を伸ばす運動 ほか)
(他の紹介)著者紹介 隆島 研吾
 神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科理学療法学専攻、大学院保健福祉学研究科リハビリテーション領域教授。1956年長崎県生まれ。1978年東京都立府中リハビリテーション専門学校理学療法学科卒業。1998年玉川大学文学部教育学科卒業。2001年筑波大学大学院修士課程修了(リハビリテーション修士)。1978年より横浜市立大学医学部付属病院リハビリテーション科に20年勤務した後、1998年より川崎市社会福祉事業団れいんぼう川崎にて在宅リハビリテーションに従事。2005年神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科准教授、2012年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。