検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内向型人間の時代  社会を変える静かな人の力  

著者名 スーザン・ケイン/著
著者名ヨミ スーザン ケイン
出版者 講談社
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川207510835141.9/ケ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スーザン・ケイン 古草 秀子
141.93 141.93
性格

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000476626
書誌種別 図書
書名 内向型人間の時代  社会を変える静かな人の力  
書名ヨミ ナイコウガタ ニンゲン ノ ジダイ
副書名 社会を変える静かな人の力
副書名ヨミ シャカイ オ カエル シズカ ナ ヒト ノ チカラ
著者名 スーザン・ケイン/著   古草 秀子/訳
著者名ヨミ スーザン ケイン フルクサ,ヒデコ
出版者 講談社
出版年月 2013.5
ページ数 349p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-217859-4
ISBN 978-4-06-217859-4
分類記号 141.93
内容紹介 オバマ、ビル・ゲイツ、バフェット…。物静かで思索的な内向型の人たちが社会を築きあげてきた! 外向型が理想とされる社会について考察し、内向型と外向型の考え方の違い、内向型の特性を磨く方法などを解き明かす。
著者紹介 プリンストン大学、ハーバード大学ロースクール卒業。ウォール街の弁護士を経てライターに転身。『ニューヨーク・タイムズ』『ワシントン・ポスト』誌ほかに寄稿している。
件名1 性格
書誌来歴・版表示 「内向型人間のすごい力」(講談社+α文庫 2015年刊)に改題

(他の紹介)内容紹介 オバマ、ビル・ゲイツ、バフェット、ガンジー、アインシュタイン…物静かで思索的な内向型の人たちが社会を築きあげてきた。内向的だからこそ秘めているパワーを育てよう。全米ミリオンセラー。
(他の紹介)目次 1 外向型が理想とされる社会(“誰からも好かれる人”の隆盛―外向型はいかにして文化的理想になったのか
カリスマ的リーダーシップという神話―「性格の文化」の一〇〇年後
共同作業が創造性を殺すとき―新集団思考の登場と単独作業のパワー)
2 持って生まれた性質は、あなたの本質か?(性格は運命づけられているのか?―天性、育ち、そして「ランの花」仮説
気質を超えて―自由意志の役割(そして、内向型の人間がスピーチをするには)
フランクリンは政治家、エレノアは良心の人―なぜ“クール”が過大評価されるのか
ウォール街が大損し、バフェットがもうかったわけ―内向型と外向型の考え方(そしてドーパミンの働き)の違い)
3 すべての文化が外向型を理想としているのか?(ソフトパワー―外向型優位社会に生きるアジア系アメリカ人)
4 愛すること、働くこと(外向的にふるまったほうがいいとき
コミュニケーション・ギャップ―逆のタイプの人とのつきあい方
内向型の特性を磨く方法―静かな子供をどうしたら開花させられるか)
不思議の国
(他の紹介)著者紹介 ケイン,スーザン
 プリンストン大学、ハーバード大学ロースクール(法科大学院)卒業。ウォール街の弁護士を経て、ライターに転身。企業や大学などでコミュニケーション・交渉術の講師も務める。2013年には、コミュニケーションやリーダーシップ・スキルの向上を目的とする非営利教育団体(トーストマスターズ)から、最高の栄誉であるGolden Gavel(黄金の小槌)賞を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古草 秀子
 青山学院大学文学部英米文学科卒業。ロンドン大学アジア・アフリカ研究院(SOAS)を経て、ロンドン大学経済学院(LSE)大学院にて国際政治学を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。